⚫︎ 昨夜から始まったアニメ「ユリ熊嵐」幾原邦彦監督の最新作とのことで、案の定、なんだかよくわからないことになってました。案の定(’∀`)!「ユリ承認!」ってなんだよ、その決め台詞(笑)。とりあえず、なんだかぽわわーんとして可愛いのと、そこにどろーんと流れるエロと暗黒を味わい第1話終了。正直、幾原作品に関しては、誰がこれでいい、って許可したのかさっぱり理解できないんだけど、そういうところも日本のアニメの懐の深さと考え、来週の展開を楽しみにしよう。
⚫︎ 日曜深夜からMXで放送スタートした「ウルトラQ」と「ネオ・ウルトラQ」観ました。本家は、デジタルリマスターでやけに画面が明るい(笑)オープニングの「なんだかよくわからない暗がり」だと思ってたシーンも、改めて見るとやけにクリアにゴメスが写ってるじゃないの!!男クリアになってて、再放送で見ていた頃のくぐもった感じもなく、なんかちょっと新鮮でしたね。で、「ネオ」の方はというと初めて視聴したんですが、監督が石井岳龍(石井聰亙)だったので驚きでした。正月に「狂い咲きサンダーロード」と「シャッフル」観たばっかりだよ。知らなかったよ。見せ方はそれっぽいんだけど、お話の骨子がとても退屈に感じました。新世代に向けた第1話としては、こういう「怪獣シミュレーション」というものも意味があるのかなあ?怪獣ものについて、あれこれ追いかけてきた自分から見たら、手垢がついたパターンでしかないように思えるんだけど(30年くらいから何周もしちゃってる発想だと思う)。シリーズ全てが一人の脚本家によって書かれてるみたいなので、全体のテイストがこの調子なんだろうか?とちょっと寂しい気持ちになりました。
⚫︎ テレビといえば、1/12(月)NHKの番組「知られざる“コミケ”の世界」って、どんな内容なんだろう?18時10分~18時45分っていう、実に不思議な30分枠。長いといえば長いし、短いといえば短い。当日会場内に定点カメラとか設置してたので、どのような切り口で放送されるのか観てみようと思います。実際、コミケって、未だよくわかってないので。
⚫︎ CMで、正月もピザをお届けするピザーラと、年末年始はお休みのピザブラック。ってCMがあったけど、企業としては「正月に休みがとれないピザーラ」の方がブラックじゃんねえ(笑)給与はどっちの方が高いのかな?と思いつつ見てました。キャンペーンサイトとか、どんなPR効果があるのかわからないけど、こういうのも「無駄なことやってる余裕」ということで、広告業界の懐の深さなんだろうか。いずれにせよ、無駄を切り詰めつつ、薄給で現場を使う業界から見たら、お大尽遊びのようなものだ。仕事するなら、金まわりの良いところ選んだ方がいいみたいだぞ、若者たちよ。
⚫︎ あと、昼間からなぜか「卵はLも、MもSも黄身のサイズは同じ」って話がツイッターで出回ってて「うそだろ?みんな卵食ったことないの?」って思ってたら、夜になって「デマだ」って話になってて、何がどうなっているのかわからない。普段、卵大好きで食べてる経験から言わせて貰えば、でかい卵は黄身もでかいに決まってんだろ!です。で、どうなったのよ、本当のところはさあ・・・。