⚫︎ 怪物は出ない。ドンパチもない。ノーラン監督(’∀`)。3時間もある。オレ自身精神的にちょっと凹み気味。と、驚異の五重苦のコンディションで、あえて挑んだ「インターステラー」。「深刻なアルマゲドン」という先入観で、不安あったんだけど、結果としてはかなり満足。お話的には、かなり「2001年宇宙の旅」とかを意識した作りになっているんですが、展開的には「えええ?」って思う箇所もあったりする(笑)。そこを補ってるのがイマドキっぽいビジュアルイメージですよ。「宇宙絡み」はすごくかっこいい。「ゼログラビティ」以上に、ビークルかっこいいのに、挙動とかの味気なさがすげえクール。あと、ワームホール内の視覚効果も面白かった。例えると「イデオン」の亜空間みたい!!これは、IMAXで観るべきだったかなあ、と思ったほどです。すごい映画だったことには違いない。
⚫︎ それから、女優が、みんな可愛い。ここ、オレの中では結構重要!アン・ハサウェイ含めて日本人好みの美人ばっかりだ!(と、いっても3人だけど)。特に、主人公の娘がね、すごく美人で可愛い女の子。吹き替えは諸星すみれちゃんかー、そっちで見てもいいかもしれない。ちなみに「あれって、なんで?」とか質問されると困っちゃう箇所が多いので、デートにはほんと向かないし、理屈っぽい友達と行くのもオススメしないです。
⚫︎ 劇中大活躍するイーグル号みたいなシャトルのプラモ欲しい!!
⚫︎ 先日から、ポケモンオメガルビーを始めました。まあ、いっつもの通り。やること同じ。でも、オレ、そういうのが好きなんだから仕方ない。各ポケモンの動きが3Dで一新されてるだけで、とりあえず大満足。ジグザグマ!ラルトス!ポチエナ!みんなかわいい。しかし、攻略本のアプリ化とか、確かに「そうなるべき」だなーと思ってたら、真っ先にトライしたのはやはりポケモンだったか・・・。
⚫︎ 小学生なりすまし(あまりにレベルが凄すぎて最初からフェイクとして機能してない)の選挙サイト(今夜にはリンク消えちゃうのかな)+政治ツイート、なんだかひどい結末を迎えちゃってたけど、なんなんだろうなあ。まさか「面白いこと」だと思ってやっちゃったのだとしたら、センスが悪い、としか言いようがないし、謝罪した(まあ、読んでも謝罪には読めないんだけど)NPOの「意識高い系学生」の「意識」とやらがグロテスクすぎるなあ。気持ち悪くて、こんな話題知らなかった方が幸せだった、と思った。
⚫︎あ、サブウェイのタンドーリチキンやすいの、昨日までだったんだけど、間に合わなかったのが悔しいな。