● 今日は朝から、びっしりPC前。これで月曜締め切りの一件も終わったので、来週末に参加する、模型塾での「オタクの学校」の準備時間が余裕もってとれました!!
● 普段、大学で講義をしてるけど、学生以外の人の前での講義ってのはどうなんだろう?インタビューや司会と違うのは、わりと個人のパーソナリティで勝負するところ。要するに「お前は面白い話出来るのか?」というプレッシャーですよ!!(「オタク大賞マンスリー」では、そのあたりかなり捨て身だけど)とにかく、聞いた人の「ためになる」事に精力を傾けます!と、いいながら、すでに別回のテーマとか思いついたので、なんとか数回は続けていきたいです。ご近所の方、お時間あったら有料ではありますが、話聞きに来てください。初回は「キャラクター解析学 第1回『ゆるキャラの皮を被ったマーケティングの狼』 」となります。基本的には、みんなが興味あるであろうキャラクター話と、マーケティング的な切り口から、その仕事への活用方法まで、当日の参加者の皆さんの顔ぶれなど想定してお話するつもりです。※15:00〜の藤津亮太さんの講義も面白いので、そっちのついででも一向に構いません(’∀`)10月25日(土)17:00からです!申し込みはこちらから!!
● そういえば、開放感から久しぶりに録画してあったトッキュウジャー観たら、もうグリッタちゃん過去の人になってた(ノД`)復活の兆し、まず、なし・・・せめてソフビ出て欲しい。あと「クロスアンジュ」という深夜メカアニメっぽいの観てみたけど、エロさが際立って入り込めなかった(ノД`)。エロゲとかに抵抗無い人は大丈夫なのか?まあ、濃度の差こそあれ、やっぱり美少女アニメってのは、根本的にポルノとしての側面を持ってるのは確かだ。そんなわけで、そのあたりを許容してるオタク界隈から「フェミニズム」的発言が出てくるのがどうにも無自覚な感じがするんだけどなあ。オレはフェミニストではないので、ポルノである事に否定的なわけじゃないけども。
● 8bitサウンドのヒーロー「YMCK」のLINEスタンプが可愛い。ニャーもついてるし、ぜひお勧めしたい。
● 先日購入した「よみがえるケイブンシャの大百科」がまだAmazonから届かない!くそー、早く読みたくてAmazon発注したのが裏目に出たか・・・(朝には発想しましたメール来たのになあ)。というわけで、書籍は多少値段が高くても一期一会。電子書籍が普及したとしたら、そういう事もなくなるのかな。お高い本だけど、先日高田馬場のホームでアドベンチャータイムの画集「Adventure Time: The Art of Ooo」をむき身で持ち歩いている外国人のオジサンがいたんで、やっぱり欲しくなってしまっている・・・。すごい分厚かったので、羨ましかったんですよ。どうせ、日本語訳なんて出ないだろうしなあ・・・。