● 冬のワンフェス(2015冬)の登録始まったので、何作るか悩みながらディーラー登録だけは済ませた。とりあえず3万いくらだかが飛んでいく。なんとか販売出来るものを用意して、プラマイゼロになれば嬉しいなー。ただ、まあ、こちとら趣味としてたしなんでるので、「何としても取り戻したい」出費なわけではないんだよなあ。このあたり、他ディーラーさん(いわゆるWFでの稼ぎを生活の糧にしているプロは除く)ってどんな心境なんだろう。ホビーで、金が出て行くのって、当たり前じゃない?(なぜなら、その分楽しむから)
● コンプレッサーが復活したので「ターンX」組み始めました。とはいえ、原稿仕事で行き詰まってるから、まだちょこっとしか進めてないけど。相変わらず、バンダイのパーツ精度は心地いいなあ。表現が精密ですげえ!とかって事じゃなく、組み立てについての精度がすげえ!って事。スナップフィット、ここに極まる!って感じがする。その分、塗装しただけでギチギチ言うんだけどもね(’∀`)バンダイは確実に無塗装で楽しめるプラモを作ってるよね。(だから塗装するの事すら無粋、というプラモにあるまじき仕様になってる)
● しかし、MGサイズはぐーんと面倒くさいですね。パーツが山ほどあって先が見えないです。
● プラモといえば、アルペジオも、熱量あるうちになんとか手をつけたい!(艦船をこの機会に作っておきたい)好みで言えば、艦船のフォルム的(低くて、ごつい艦橋部がカッコいい)にも、メンタルモデル的にも高雄型だよなあ。(ちなみに艦これも、高雄、愛宕の巨乳姉妹が気に入ってる)