● 仕事の合間を縫って、「攻殻機動隊ARISE border:2 Ghost Whispers」を観てきました!上映延長期間に入ったので、さすがに今観なくてどうすんの?って感じ。先日の「ゼログラビティ』以上に尺は短いからサクッと。「border:2」は、驚くほどあっけらかんとした、アクション映画。ロジコマも大活躍で面白かったです。多少トリッキーな謎解きありますが、根幹に関わるような部分でもなくさっぱりした仕上がり。1作目より、個人的にはこっちの方が好みでした。1作目に感じた、あの胡乱なムードは、シリーズとしてのノリじゃなく、あくまで「あの話」でのやりたかった事なのか。脚本は通しで冲方丁なので、こんなに「オムニバス」的に割り切った(各話の監督に寄せた)作りになるとは思わなかったのですが、その方が色々なトライアルが見えて、楽しみかも。次回作は半年後との事で、期待します。
● ちなみに、全く知らずに行ったら上映後に「STAFF NIGHT」というミニトークイベントがありました。急遽組まれたファンサービ押すだと思うのですが、「観終わった後」の空気で言えば、もう半歩踏み込んだ話を聞きたかったなあ(わりと、表面的かつ、紹介レベルの質問で終わってしまったので)
● 「大人のウルトラマン大図鑑 第二期ウルトラマンシリーズ編」買ってきました。第一弾よりも、ぱっと見て文字数が多い紙面。お値段に対して過剰ぶりな熱量を感じます(読む前の段階では、内容はともかく、このやる気満々ぶりが大事!)。最近のウルトラ系のムックは、毎度「観た事ないビジュアル」をがんばって掲載してるとこもエラいなーと思うんですが、今回の個人的な目玉は「鮮明な(画像的に)ラビドッグのスチル」!しかし、その形状は相変わらず不鮮明なのだった・・・。
● 求む!!ラビドッグの全体の形状わかる方!
● また、井口デザインなど、あまり露出することのない怪獣デザインも大量掲載!ウルトラからミラーマン、ファイヤーマン、ジャンボーグの怪獣まであるから、かなり新鮮!そうか・・・、デザイン画どうこうの問題ではなく、造型どうこうの問題だったか(笑)などと、感慨深い・・・。
● 先日発売になった「語れウルトラマン」とドン被りなテーマなのですが、いずれも満足度高く、今年はウルトラは良書に恵まれたなーという印象でした。さすが円谷50周年!
● ラビドッグはともかく、かわいい成分に飢えている方に我が家のかわいいおもちゃを紹介します。サンガッツのソフビ、カロリーヌちゃん!!数年前に、クマクマアリスでも拙いモデル(アニメ「墓場鬼太郎」版)をワンフェス出品させていただきました、あのキュートな水木キャラです。「カロリーヌ」(サンガッツ本舗/2013)
● 水木キャラの美少女(え?)、魔女花子との2ショットも素晴らしい満足度!
● いい時代だ。この調子で、ドリヤス工場「あやかし古書庫と少女の魅宝」の美少女フィギュアをどなたか作ってくださらないかしら!
● そうだ、実写版パトレイバー「THE NEXT GENERATION –パトレイバー-」の告知ポスター(告知ビジュアル?)が御披露目になったんだった。なんか、こう、上手にノッて行けない感じなんだけど、どうするよこれ(’∀`)