● 今日は仕事で広尾界隈へ。次に広尾へ行く機会あれば!と思っていたフレンチフライの専門店「AND THE FRIET(アンド・ザ・フリット)」に、行きそびれました。次こそ行こう!(カロリー気にしなくていい日に・・・)
● wiiUのゲーム「ディズニーインフィニティ」と連動して遊べる!という触れ込みで、今ピクサー関連のミニキャラクターフィギュアが売られてるんですよ。想像以上に話題になってないので、おもちゃの存在すら知らない人が多そう。でも、これ素晴らしいです。インクレディブル夫人(またの名をイラスティガール)と、娘!おそらくこんなに「可愛らしいトイのインクレディブル夫人」なんて、世界初の快挙なんじゃないかと思いますよ!(以前、タカラトミーから出ていたブリスターパックのアクションフィギュアは顔立ちがなんかキモかった・・・)プロポーションはアレンジしてあって、劇中イメージとちょっと違うけど、それが良い結果になってると思います。「ディズニー インフィニティ キャラクターフィギュア・ミセス・インクレディブルとバイオレット」(バンダイナムコゲームズ/2013)。
● ちなみにお父さんのインクレディブルはゲームソフト同梱なんで、我が家にはいません!(ゲームそのものには興味ない。そもそもwiiUが我が家にはない)。「シュガーラッシュ」のヴァネロペも出るらしいので、どんな出来になるか楽しみにしていよう。
● 先日、プラモ売場で「建物シリーズ 1/100 出雲大社 しまねっこVer.」というのをみつけました。ご当地キャラのしまねっこはなかなか可愛らしく、「おお、ついにプラモになったのか!」と思ってみたら、実際キットは出雲大社のみ。しまねっこは、なんかステッカー的なものが付録についているだけ、という、完全にパッケージ絵商法(アオシマの艦これキット同様ですね)の商品なのでした。もちろん出雲大社のプラモ作りたい人、カワイイプラモの箱が欲しい人には貴重な商品だと思いますのでお早めに入手するのが良いでしょう(そうそう長く販売するようなシロモノと思えないので)。で、一方、こんなのもあるわけですよ。「日本地図 くまモン
」!・・・熊本城ですtらなく、もはやくまモン関係ない(笑)それ以前に、日本地図というのは、プラモデルになりえるのか?超ひらべったい!けど、立体!!いろんな意味で挑戦的なキットです。そういうののコレクターはお早めに入手を(理由は上記同様)!!
● このところ、ずーっと「帝都物語」二十年ぶりくらいで読んでるんですが、もうお話自体は知ってるので、さすがに二度目は「荒俣節(うんちく成分)」しか目に入ってこない。そう考えると、これは「物語」を楽しむというよりも、荒俣さんの作り上げた偽史をひやかす、という姿勢で臨むのがもっとも適した読み方なのではないかと思うようになって来ました。要するに、ちょっと退屈(笑)なわけです。それでも、ホラ話の転がるのを途中で止められないというのも正直な気持ち。結局このまま昭和編まで読み続けちゃ生んだろうなあ。コミカライズとして、すごくカッコいい高橋葉介のマンガ「帝都物語」(大傑作だと思うんだけど現在絶版。古本でなら購入出来る)にも浮気したくなって来る!続々Amazonから届く本、バタバタしていて読みそびれてるから、そっちも今週末終えたら読み出そう!
● 追記!「ゴジラ」日本版公式サイトでも予告編公開されてましたね。