● 天気のせいだと思うんですが、夕方くらいからすごい頭痛。仕事も早々に引き上げてきましたが、PCの画面観てるだけでかなり憂鬱な感じです。明日は、朝早くから移動だし、寒いし、とっとと乾燥機かけてほかほかの布団に入っちゃおうと思います。ああ、明日も雨か。

● 夏の参議院選挙から解禁されると噂のネット選挙運動。しかし、Twitter解禁とはいえ、「公式リツイート行為」禁止という話になっているそうで・・・(笑)なんか細けぇ・・・。「資金力とリテラシーの格差によって選挙活動の成果に著しい差が生じかねないことから」だそうですが、リテラシーの格差というのは、あって当然じゃないの?ネットでの選挙活動なんだからさあ。不思議なルール決めるもんだなあ。

● バーガーキングが売り出す「アニメ鑑賞専用ハンバーガー/シヲワッパー」。どうやら、具は肉のみ、という実に男らしいハンバーガーであるらしい(手元での具のこぼれが気にならないという事から)んですが、そりゃあ便利かもしんないけど美味いのか?というのがそもそもの話(’∀`)。ハンバーガーにせよ、ホットドッグにせよ、ああいうアメリカンメニューはケチャップ命ですもんね。ケチャップがドバーッとかかってこその美味さ、だと思うんですよ。バーガーキングのワッパーなんて、ケチャップ増量するだけで、あの「アメリカのハンバーガー」になるわけですからね。ケチャップのないハンバーガーなんて、醤油の入ってない牛丼みたいなもんだとオレは思いますよ。

● ピンクのダヨーさんがエイプリルフール企画で展示されたという話。ピンクになると、なんかダヨーさんの「恐さ」が失われちゃってて、たんなる出来の悪い「初音ミク」みたいだ(ほめてるのか?)。まあ、並べてみたら、明らかには常ミクの方が可愛らしいけどもね。とにかく、ダヨーさんは、やはり「禍々しく」てこそ華!ああ、いけないいけない、どんどんダヨーさんに心惹かれて行く。初音ミクにはまったく興味ないのにな。

● ハリケンジャーという戦隊モノが10年越しで復活という話題を知りました。観た事ないので感慨もないのですが、戦隊モノみたいな1年サイクルの消耗品的なタイトルが、時間を経て突如復活するというのは幸せな話だと思います。オレは、忍者というと、正直「カクレンジャー」とはどのあたりが違うの?とか思う程、わかってないよ!そうそう、歌だけ知ってるわ。ハリケンジャーは「シュシュッと忍者じゃん」で、「カクレンジャー」は、なんだか不思議なテンポの印象的な歌詞の方ね。たいがいのヒーローものは「オレがやる」みたいな一人称か、「がんばれ!」みたいな二人称での応援スタンスみたいな歌詞になるんだけど、「カクレンジャー」は「なんかへんなの見つけたけど、あれがカクレンジャーか」という、きわめて客観的なスタンス。これ、斬新だよなあ。番組観た事ないけど、名曲だと思いますよ。