● え?歩いて5分の近所にケンタッキーフライドチキン出来るの?長い事住んでるけど、最寄り駅近辺にファストフードがなかったので、とても衝撃です!以前、並びに唐揚げ屋(流行った頃)があったり、京樽があったりもしたけど、撤退しちゃって、今はオリジン弁当くらいしかないんですよ。そこに、いきなりの大手参入!住民としては嬉しいな!

● 正直言えば、ドトールとかベローチェとか、さくっと珈琲飲めるような店のほうが嬉しかったけど、この場所、そんなに広くはないんですよ。ケンタッキーもイートインのスペースとか難しそうに思えるけどどうなんだろう?テイクアウト専門店とかになるのかな。
● 今日は、「冬のくまみねフェア」をのぞきに新宿のハンズまで行ってきました。「冬の」ってあるけど、夏にあったんだっけ?それとも「冬こそ、くまみね」という意味なのか?いずれにせよ、でっかいムジーナがいたので満足。

● グッズはいろいろあったけど、結局買ったのは「ムジーナ」のワッペン。アイロンプリントできるやつなので、愛用しているパーカにでもくっつけるかあ。

● 昨日から続いている、果てしのない取材用の映像視聴に疲れて、休憩気分で映画を観る、ってどうなんだろう?と思いつつ、マ・ドンソクのNetflixオリジナル『バッドランド・ハンターズ』観ました。
● 舞台は、なぜかしらないけど世界が壊滅した、北斗の拳的な朝鮮半島。なんとか生き延びた人たちの村で暮らしているのが、ジャンク屋兼狩人(巨大なワニとかを買って肉を村で売る)のマ・ドンソク。そこに、謎の一団がやってきて「10代の若者を優遇する施設がある」と勧誘に来る。マ・ドンソクの親しい娘とおいた母親を連れて行くんだけどそれがおそろしい団体で……という話。
● ストーリーに目新しいことはないけれど、テンポよく話は進むし、マ・ドンソクの肉体的なバイオレンスは相変わらずで期待に応えてくれるから、ネトフリオリジナル作品としては正しいんじゃないですかね。
● 今年の『現代用語の基礎知識』選の「流行語大賞」のノミネートを見ました。あれ?結構、聞いたことある単語が並んでる!去年までは、毎年スポーツ関連の用語が多かったりして「なんだか、わからないのが多すぎ!オレ、そこまで流行から外れてる?」が多かった気がするんだけど……今年のは、ネットで流行ったワードが多めになってるからか、だいたい知ってる!!あ!! ここ数年「ユーキャン新語・流行語大賞」だったのに「T&D保険グループ新語・流行語大賞」に改称してる。もしかして協賛が変わったら、選出するセンスも変わるのか?
● 来週の予定していたスケジュールも夕方にキャンセルが入ったりして、スケジュールまだ揺れ動いているんですけど、仕事らしい仕事、しておきたいなあ。現状だと時間に余裕があって楽だけど、生活があるからね。このままじゃホントはいけないんですよ。
