● 今日は、仕事のしがらみで昼から渋谷のライブハウスまで。ゆく途中に通りがかって「あ!」と思ったが、半地下のこの物件。これ、記憶に間違いがなければ、海洋堂ホビーロビー渋谷だったところじゃない?原八さんが店長やってたところ。

● あの頃は、渋谷にホビーショップが集まってたんですよね。海洋堂、ボークス、イエローサブマリンにホビット。B−CLUBショップもあったよ!
● で、ライブハウスで「仕事」の挨拶終了後、せっかくの渋谷なので明日までの「宇宙戦艦ヤマト全記録展」へ。西武のA館、B館を使って看板出してるけど、これ望遠レンズとか使って圧縮された絵作りすればうまいことつながるのかなあ?

● 展示物は、かなりの物量でしたが、ラスト1日前とあって入場者もかなりの混み具合。1話から最終回まで順を追って、設定資料や現存する絵コンテなどがなあんでいるんですが、とにかく、松本零士がこんなものまで描いてる?!みたいな印象が強かったですね。プラモでおなじみ、ブラックタイガーの機首にシャークマウス描いてたのも、松本零士案だったか!!とか……。で、個人的にはそれが一番エキサイトしました。当時、どう感じていたか?は自分でも忘れているところだし、俯瞰で見たら、スタジオぬえがいなかったら、芦田豊雄がいなかったら、とかここのパーツが「宇宙戦艦ヤマト」を作っていることはもちろんなんですが、今の自分にとっては松本零士成分が一番美味しいな!と感じた展示会でした。
● 物販コーナーの壁面に、さりげなく「相原」が面白かったです。

● 物販にはパンフレットとかもあったんですが、ちょっと中途半端に感じたので購入はしませんでした。玉盛順一朗のデザイン画集も、まだのようでした(これは買おうと思っています)。出版告知されている「『宇宙戦艦ヤマト(1974)』全記録集【50周年記念版】(仮)」には、展示物、ある程度まとまって掲載されていると思うので、そちらの購入を検討します。
● コメントボードにも、記念にポストイット貼らせてもらいました。めちゃくちゃいい場所(「ト」のど真ん中!)が空いてたので図々しく!

● そうそう!!『侍タイムスリッパー』観終わりました。2時間あるんだ!想像より長かったんですけど、中盤まで観た印象通り、端折るところをうまい具合に飛ばして物語を進めていくのは心地良いですね。なまじ、細かいパーツまで親切(ときに、そんなことはどうでもいいと思うころまで)に描く映画、ドラマを見慣れていると、観終えたあとに「このくらい軽快でもいいかもな」と思えてくる作品でした。評判が良かったポイントがよくわかったので、観てよかったです。新規性など、驚かせる要素はほぼない、ストレートなコメディ映画なんですけど、これが、監督が自費(と助成金)で作った自主制作映画、というところがサプライズですね。
● 帰宅したら、中型犬は入るくらいのでっかい段ボールがAmazonから届いていて「うお!!」っとなりました。ハセガワのグラージ!!開けてみたら梱包材のスペースのほうが広くて、箱自体はそこまで大きくなくてひうと安心。ちょうどいいサイズの箱がなかったのか?めちゃくちゃ送料かかってる(プライム会員だから無料なんだけど)と思うんだけど、コスト的にどうなんだ?と思いました。
● 侍、といえば、マクドナルドの「サムライたまご食べ美」のアニメ、見ましたよ。うーん、個人的には「今だけダブチ食べ美」のほうが、ソリッドで切れがあったともいます。
あたいみたいなサムライ目指して
— マクドナルド (@McDonaldsJapan) March 28, 2025
頑張っていってね〜#サムライたまご食べ美 pic.twitter.com/uULXwzFxK7
● 明日は彼女が誕生日のお祝いに焼肉奢ってくれるというので、昼から焼き肉です。やったー!!