● ワンフェス翌日。さすがに、朝起きたら、身体ガタガタっすよ(笑)睡眠不足もあるけど、気疲れもどっと出た感じ。そう言いながら、昨日購入した「フルット」を組み出してしまうのが、模型道を歩む者の宿命か・・・。週末に録画した番組とか、まるで観てないんですが、楽しみにしてるの多いんだよなー。明日から、ちょこちょこ楽しもう。
● 今日のおきにいりおもちゃは、Bot-Biz・北原ミュージアムシリーズ「光速エスパー」(RUNA/2003)!なんか、造作が甘いけど、オリジナルもかなり甘いので、いい塩梅のリアリティなのかもしれないです。テレビ放送当時、東芝のカラーテレビ「名門」(という商品名だったんですよ)販促用に作られていた物のミニチュア版レプリカ、といったとこでしょうか。実物には、台座に「カラーテレビ・名門」の表記と、左手に持っているボールに「東芝」の企業名が入っていたと思います。
● 日立のキドカラーのポンパくんだとか、ソニー坊やだとかが街の電気屋さんの店頭にあった時代、すごく懐かしいです。で、その中でも光速エスパーは、図抜けてカッコ良いと思いましたよ。未来の匂いがしたんです(あさのりじ版も、松本零士版も)。
● この作品での「エスパー」は「超能力者」という意味ではなく「エスパー星」からやってきたエスパー星人という意味で使われている言葉なんですが、「光速エスパー」という字面、インパクトも含めて未来だと思います。実写版は、特写用に使われてるラバーのスーツがカッコいいよな!(オープニング、本編では、布っぽいのが残念だけど)
● 昨年は、生肉を食べちゃいけませんムードがすごかったですが、未だに(というか今後ずっと)ユッケ規制は続くんでしょうか?今日ニュースで、見た「レバ刺しのようなコンニャクが人気」という記事。味も似てる、ってとこが妙にグロ胃気がするけど・・・(’∀`)こんなものが未来のスタンダードになっていくのか。いや、ダミーでもいい。あのナマニクの感じが楽しめれば、何だっていい。ユッケのダミーって出ないもんかなあ?(マグロユッケ食えば、それで解決するかな?)
● ソーシャルゲームの流行で、昨年から「なんとかロワイヤル」の類いが猛烈に増えて「ロワイヤル」がブランド化しましたが、今度は「農園ホッコリーナ」のヒットにあやかった、ホッコリーナ押しですか?なんと、ドラえもん育成ソーシャルゲーム(もう何がなにやら)、ドラえもんホッコリーナというゲームがリリースされるそうですよ。
● 過去に、宇宙から見たオーロラ写真って何度かあったと思うんですが、科学の進歩のおかげで今は、こんなにキレイなオーロラ写真が見られるんですね。すごい、自然の神秘だ。