⚫️今日は日中、仕事の動画チェックに企画書、構成案の作成。並行して週末の取材準備と思ったより諸々細かな作業があって一日中「なにか」してました。で、昼は近所の「福しん」で、新メニューのつけ麺(辛いごまだれ)。去年まで冷やし中華だったんだけど、なぜか今年はつけ麺に。ごまだれは「まあ、去年までの冷やし中華と一緒の酸っぱくないやつでしょ」と踏んだら、結構酸味があった!オレ、苦手なタイプのつけ麺じゃん!
●しかも「ごまだれにお酢とラー油入れただけかな?」と思ったら……花椒(ホワジャオ)入ってんじゃん!福しんよ!おまえまで花椒か!いい加減にしてくれ!オレはもう花椒はたくさんなんだよ。しかし、昨日の昼は松屋、今日は福しんって、オレの食生活たいがいだなあ。
● ネオジム磁石が規制!?みたいな告知があって、オレもそこまで使用頻度は高くないんですが「あったら便利」だったので正直、残念!確かにハイキューパーツは、ホビーメーカーなんだけど……ダイソーでネオジム買い漁り現象が起きたりするのかな?と思ったら、ハイキューの勇み足(経産省のアナウンス不足)っぽくて、結果、これからも問題なく販売されそう。オレは、ネオジム磁石勢は、既存のネオジム使ってる製品から「ほじり出して」使う、みたいなことになるの?って思って、それはそれで原初的で面白いな、と遠目で見たたわけですけど、解決して良かった!!
● 夜は取材準備の合間を縫って寝る前に『ビジョンズ』シーズン2の続き、観ました。3話はチリのPunkrobot制作『星の中で』。ストップモーションアニメでかなり贅沢な作り。キャラクターデザインも衣装デザインもすごくエスニック。お国柄を前面に出したフォースの話。海外の人が思う「チリ」らしさをちゃんとやってるのも偉いんだけど「スタジオのプロモーションとしてすごい」けど「面白かったか?」というとそうではなかったのが残念。4話は『ウォレスとグルミット』でおなじみイギリスのアードマンアニメーションズの『だってママだもの』。ウェッジをはじめ、マンダロリアン、デス・スター、ウーキー関連の遊びが盛りだくさんで「こういうのがあってホッとした」って感じ。5話は韓国、スタジオミールの『ダークヘッドへの道』。繊細なタッチのキャラクターもアクションもメカ描写もかなり日本のアニメライクで東洋思想とジェダイを全面押しなので、スターウォーズファンと言うよりも日本のアニメファンにはかなり親和的だと思いました。でも、「闇に飲まれそうになるジェダイ」ってみんな好きなのかなあ。オレはもう飽きたんだけど。
● 今日は近所をうろうろしたのみなので、他に書くこと無いんですけど……あ、近所のスーパー、マルエツのPOP看板(黒板)のクオリティが最近いいんですよ。たこ焼き売出しの時は、たこやきくんとか、オールマイティでなぜか描かれるニワトリくんとか……。イラストやセリフがなんか素朴でかわいい。そう思っていたら、今日のカツオはめちゃ達者!これは「上手な人の描くカツオ」ですよ!
● 画の上手なスタッフが入ったんだな。なんかびっくりしちゃった!スーパー絵師!すごい!