● ホンダがスーパーカブ、ハンターカブの猛烈な人気(モンキー125も売れてるんですって)に応える形で「ダックス」を125で復活させました。全体に変わってるけどちゃんとトータルで「ダックス」に見えますよ!125ブーム、楽しいなあ。自分は財力に加えて夏、冬にバイクに乗る体力がない!!

● 今日はまたバンダイの新製品発表が色々あったみたいで、個人的に興味があったのは「マンダロリアン」のグローグーのプラモ。カエルを食べてる「食べ顔」がついてるのはいい。せっかくだから、あの赤い卵を食べてるところも見たかった!と思うくらい。でも顔の表情は、微妙に可愛くないなあ。これがバンダイの限界なの?

● それからみんな煉獄さんのプラモはどうなの?既発売のフィギュアと比べてもまあまあよく出来てると思うんだけど「遅すぎた」感じないですか?気になったのは、サイトに使われている「日輪刀」のアップ写真。なんで、この程度のドアップ写真でジャギってんの?撮影し損ねて、無理やり引き伸ばした?もうちょっとマトモに撮影できるでしょ!!

● あと盛り上がってるのは美少女可動プラモ30 MINUTES SISTERSも新製品発表があったみたい。そんなに興味もなかったので「欲しい」って気持ちはいまひとつなんだけど、オプションパーツ以外、店頭でほとんど見かけないからさぞ売れてるんだと思います。で、またオプションパーツの発表。今度はアーマーに加えて、いよいよ水着。もうこうなると武装少女でもないんだけど、コトブキヤの創彩少女庭園がそこそこ人気ってことは、もはや「可動少女」でいいってことなんじゃ?

● プラモといえば、ポケモン熱が高まっている中で、ひょっとしたら面白いのでは?と思ってサーナイトのプラモ(え?こいつまでAmazonだと倍以上の値段で売ってるの?)作ってみました。ほぼ成形色ですけど、緑の部分があまりに色気がなかったので蛍光グリーンをオーバーコート。このくらい、カラーリングはピリッとさせた方がいいよね。ガンプラじゃないんだから。

● 確かに非常に良くできていて、簡単に組み上がるすごいキットなんだけど、オレが普段から思っている「プラモの面白さ」が全くない!!あっという間にできちゃうところまで含めて、こんなプラモで「プラモ好き」が育つのか?と疑問すら感じちゃう。いや、本当に素晴らしく良くできた組み立ておもちゃであることに異論はありません。難しいな、このプラモの感想。サイズは1/144ガンダムくらいあってモンコレとかに比べたら倍以上でかいし、チラ見える脚はすごくいいと思うんだけど、プラモだかならあ……。玩具としてはスケールワールドの方が楽しいかもしれない。

● 「アルセウス」いよいよストーリーがほぼ終わって、あとはアルセウスと会うのみ!そのためには……「すべてのポケモンと会う」……なに、その面倒臭さ!!図鑑、全然埋まってないから当然続けるんだけど、未だ本作では出会っていない連中もたくさんいるぞ?!