● 今日は夜から動画編集のレッスン仕事が入ったのですが、よもやよもやで先方が30分遅刻。こちらはぼーっとしているだけでレッスン料がいただけるんだけど、一度でも「あ、損したな」って印象を持つと、今度は予約も慎重になるし、回数も減っていくわけですよ。難しいなあ、客商売。考えたら、台本も同じだ。先方都合でスケジュールが先送りになったりすると、締め切りが延びる分、台本の上がり、企画の詰めの遅さなんかに逆恨みが生じたりもする。雇われた側にはなんもいいことがないよ!

● というわけで、仕事を請け負う体制から「こちらの意思で仕事を作って収入にしていける」そういう体制にいつかは転じたいもんですね。その仕組みを作るのが難しいんだけど。

● 週末には、テレビ局のプロデューサー(有名番組いくつも立ち上げたベテラン)からパワポとエクセルのレッスン依頼があって局までレッスンに行くことになったんだけど、ホントにプロデューサーレベルで勉強する気があるのか?とちょっと疑ってしまっています(ちなみに「テレビの仕事」を一緒にやったことはない)。武勇伝も多い人なんだけど、今時は企画書くらい自分で作らないとままならぬってことなのかな?番組の相談がおまけについてくれたらさらにありがたいんだけど。

● なんか、KADOKAWAから出る新マンガ雑誌、すごくないですか?誌名は『青騎士』ですってよ!なんか、男爵とか、伯爵とか、そういうのの仲間じゃないですか?既存の「ハルタ」から森薫「乙嫁語り」、入江亜季「北北西に曇と往け」あたりを引き抜いて当面の看板に据えるみたいだけど、ハルタ大丈夫なの?読者層、かなり近いところ(雑誌名からすると、さらに女性寄り?)を狙っていくようにも思えるけど、エンターブレイン組に対する粛清でも始まるの?

● ロケットニュースで「クリスマスにケンタッキーを食べるヤツは素人! プロはガストの「自家製ローストチキン」をテイクアウト」っていう記事(PR記事なのかな)あるけど、そもそもプロは七面鳥でしょ。ローストチキンは確かに「昭和の日本のご馳走」のイメージだけども!

● 崎陽軒が変なグッズ作ってるの初めて知った。シウマイパッケージ柄の枕ってなに?!あったか半纏はちょっといいような気もするけど……。

● タイトル聞いて「ダメだろうなあ」と思ったガーナのキワモノ映画『アフリカン・カンフー・ナチス』。あらすじは「ヒトラーと東條英機が密かに生き延びて、アフリカ人のカンフー使いと戦う」という、その時点で「本当にダメだ!」って思っていた映画の予告編が公開になってました。これ、日本でも上映するのか?この時点で、さらなるダメさが伝わってくる。ガーナ!やるなら、もっと頑張ってくれ!まあ、そういうものが世の中にはあるんだということを心に留めておこう。

● 新宿のサブナードのデジタルサイネージ広告で、突如、森口博子が登場してて驚きました!どんな経緯で彼女がキャラクターに採用されたのか?サブナードヘビーユーザーというあたりは、なんかリアリティある!どこかのインタビューで話したことがサブナード関係者の耳に入ったのか?それとも、今年、ガンダム関連で目立った活躍をしていたところから、知らずにオファーされたのか?いずれにしても、森口がサブナードをちゃんと利用しているであろうことは、なんとなくわかるなあ。そういうところだもん、サブナード。そういう人だもん、森口。

● と、そんな森口案件とは関係なく、ついこの前までやっていたサブナードの500円スタンプキャンペーン、また始まりました!!これが始まると、俺も夢中になってスタンプ集めちゃうんですよ。ベローチェとかドトールでお手軽にスタンプ集めて、トンカツ食べたり、牛タン食べたりできる。ガチ、お得なやつ。例年は毎年一回だった気がする(年末シーズンは海外旅行が当たる福引だったような)けど、客足落ちてるからやるのかな?……これやると本当にお客増えるのかな?何れにせよ、またサブナードに入り浸るなあ、俺。必死で集めちゃうよ、スタンプカード。大好き。