● 今日は夜から年明けのオタク大賞の打ち合わせで高円寺まで。まあ、特殊な状況だけど、方向性も決まってなんとか配信も出来そうなので、公式からのアナウンスをお楽しみに。しかし、寒くてかなわないな!中野から家までの帰り道で凍りついたよ!明日朝は0℃まで下がるって予報、伊達じゃないな。
● AdobeのCCにサブスク始めたので、今日はpremierの勉強。実は初めて触るのです。なんだ、iMovieとやることは変わらないな、と思いつつ、あまりの機能の多さに愕然!テレビの現場で見ていたあんなことも、こんなことも出来るんだよな。これ、やり始めたら大変なことになるぞ!!そして、こんな複雑なことに我が家のiMacのマシンパワーはついていけるのか?実際、先日導入したMacBook Airの方がスペックは上だからなあ。どっちで作業すべきか、悩ましい。
● ここのとこ、ちょこちょこNetflixで観てなかった映画をサルベージしながら視聴してます。観てなかったってことは、日本で公開されてないか、公開されても小規模上映だったか、優先順位で他の映画に負けたか、たまたま公開時期に時間が取れなかったか……何れにせよ、「いつでもいいや」と思っていた映画がほとんどです。先日観たマーク・ウォルバーグもそんな感じだったし、今日、観た「パーカー」もそんな感じ。
● 原作が、ハードボイルドミステリの「悪党パーカー」シリーズだってことくらいしか予備知識がなかったけど、主演がジェイソン・ステイサム、ヒロインはジェニファー・ロペスって事で、大方の想像はつくわけです。で、予想は当たり!むしろ嬉しい当たり!めちゃくちゃタフで、悪賢くて、なぜかモテる、いつものステイサム。吹き替えはもちろん山路和弘だ!!多分原作なんかなくても同じようなものになってたんだろうなって感じ。めっちゃベタで目新しさはないし、絶対1ヶ月後には内容忘れちゃうだろうと思う内容だけど、面白かったなあ。ボーッと観るアクション映画って、こういうのでいいんだよなあ。
● そういえば先日読み始めたKindle Unlimitedの「准教授・高槻彰良の推察 民俗学かく語りき」。どうも、勘違いしていた。これ、多少の不思議をフックにした、キャラ立て短編ミステリ集だった(しかも割と地味目の)。キャラで引っ張るなら、もうちょっと意外な展開を作るとか、イカしたセリフをぶち込んでおいてくれないとパンチ弱いよなと思った。最近のライト感覚のミステリって、全体にこういう感じ。別に超ロジカルでなくても、多少ぶっ飛んでいてもいいんだけど、ライトならライトで「押すところ」をもっとはっきりしてくれないと退屈しちゃう。ライトな時点で、ライバルは「金田一少年」だし「コナンくん」なわけだからね。エンタメ小説は、小説としてエンタメしてくなくちゃ、マンガの簡易版になっちゃうよ。
● そんな経緯もあって、今日からアンソニー・ホロヴィッツに行く!それと、第40回横溝正史ミステリ&ホラー大賞受賞作『火喰鳥を、喰う』にスイッチ。なんたって横溝の冠がついてるからな。どっちも、多分、いけるんじゃないか。いけるんじゃないかな。ちょっとは覚悟はしておくけど。
● 前にも書いたと思うけど、西友のプライベートブランド「みなさまのお墨付き」ってあるじゃないですか。まあ、正直言って安い分、メーカー品と比べるとちょっとランクが落ちちゃうんですけども、レトルトカレーだけはかなり特別なんですよ。150円なのに、かなりやりおる!例えば、この「バターチキンカレー」。他メーカーだったら絶対300円以上で売るやつ!

● いや、些細な値段差だと思うし、本当に美味しいバターチキンカレー食べたいなら、ちゃんとしたインド料理屋で食べた方が絶対いいと思うんですけど、150円でこれ?!ってくらいのレベルにはあるんですよ!とはいえ、具が寂しいのは事実なので、ちょっと鳥もも肉でも焼いてですね……。

● で、レトルトのバターチキンカレーと混ぜてちょっと煮てやるわけです。

● そしたら、S&Bだとか、ハウスだとかのメーカー品どころか、かなりリッチなバターチキンカレー(インド料理屋にはかなわない程度)になりますからね!ほんと真似してやってみてくださいよ!インドカレーにあう、ナンを用意するのが大変?それともご飯炊くのが面倒?なら、これをゆでうどんにかけて、インドカレーうどんにしちゃうとかすればいいんですよ!マジでお値段以上ですからね!

● ほんとですよ。みんな、「みなさまのお墨付き」レトルトカレーはどれを取ってもいい線いってますからね。