● 今日は午前中から歯医者に行って(まだまだ虫歯ありますよ、って言われたので当分の間通うことになりそう)、そこから慌ただしくプライベートレッスンの仕事で中野まで。画家の方に、「ホームページの作り方」っていうのを「MacBookを購入するところ」からスタートして3ヶ月目でついに、サイトが形になりました。あとは、ちょこちょこ「盛って」行く感じになると思うのですが、成果物ができると、教える側としては安心します。今後は動画編集のレッスンにスライドすることになりました。リモートでレッスンしている開業医さんの女性も、先日リーフレットが完成したし。ただ、形が見えるところまでやると、「そろそろレッスン終了」の匂いもしてくるわけで、商売的には痛し痒し。まあ、そういう仕事なんだから仕方ない。番組だって、イベントだって、「出来ちゃえばおしまい」だからね。ルーチンワークが続かない仕事って、面白いけど、それなりの疲労はありますね。

● しかし、今月は芸術文化活動の支援金をあてにして購入したMacBookとか、OSMOとかの支払いがあって、ドーンと引き落としがかかるんだけど、今だに半額の前金しか入金されてないんですよ。成果報告までしてるのに、そのあとの連絡がこない!あと10万、入れてくれないかなあ?何が問題なんだ?不安なので、電話連絡入れてみたら、「実績」の審査にも1ヶ月から2ヶ月かかっているとの事!まじか!じゃあ、早くても入金は年末……いや、年明けになっちゃいそうだな。となると、今月末の入金は海洋堂のイベント頼みだけ。(出版関連は多分来年にならないと入金されないから)やるせないなあ。

● 「准教授・高槻彰良の推察 民俗学かく語りき」がKindle Unlimitedに入っていたので読み始めました。表紙が女性向けコミック風で心配はあったんですが、中身はキャラ立ちの強めの比較的プレーンな最近の若者向けミステリといった感じ。ミステリといっても怪奇事件絡みなので、ヤング大塚英志というか、SF色薄めの「裏世界ピクニック」といった感じ。

● 中野ブロードウェイの地下、でっかいソフトクリームでおなじみのデイリーチコのお向かいにある立ち食いうどん屋。(前に一度食べたけど、なんかテキトーすぎてそれっきり)が、いきなり打ち出してきた「和風ラーメン」。ずっと気になってたんですよ。中華麺をうどんのスープに入れるってことは、いわゆる鳥取の「素ラーメン」の亜種ってことでしょ?家で食べたらうまいんだけど、果たして?って感じです。

● まずお値段が330円と、今時その値段?と思うほどテキトー。好感が持てますね。ここのは、刻み葱と天かす、もやしとナルトが載っていてちょっと豪華。

● 食べてみたら……ここのうどんよりだいぶ美味い!まあ、自宅でヒガシマルスープで作った方がもっと美味しいけど。でも、おやつ感覚でさっと食べるにはいいかも?閉店間際に行くと「ラストなんでお好きな天ぷらつけますよ」って言ってくれます。ごぼう天つけてもらいました。ラーメンにはちょっと合いませんでしたけどね。

弥生美術館でやってる高荷義之さんの作品展示、25日までなんですねえ。この機会に見ておこうかなあ。インタビュー記事も、なんだかしみじみとといい感じだったし、こういう記事って集客にあんまり効果ないのでは?と思っていたけど……これがきっかけで人はが足を運ぶって、あるのかもしれないなと珍しく思いました。

● Amazonプライムビデオに以前話題になった映画『CATS』があったので、どれどれ、Twitterでは「気持ち悪い」って言ってた人が多かったけど、どんなもんかな?と思って観てみたら……視聴10分で「もうダメだ!気味が悪い!」ってなりました。嘘じゃなかったんだ!Twitterにも真実はあるんだ!!

● 気づいたら、バットマンの「デス・イン・ザ・ファミリー」のブルーレイが出てた!アニメの「コンスタンティン」も観てなかったことだし、激安だし買っちゃうかあ。(入金もないのに呑気)