● 夕飯に、いつもの「とろつな」「しろつな」を使ったパスタ食べたけど、やっぱり美味しいな。大葉との相性もとてもいいんだけど、これ「シーチキン」で作っても同じ感じになるかなあ?簡単なのにあまりに美味しいし、我が家の「とろつな」「しろつな」は残り後1回分しかないので心配になってきてます。(買うと高いし)

● いい?味付けはアーリオオーリオの要領(オリーブオイルにニンニクにコンソメ、味の素)で、しろつなのスープを加えて大量の大葉と和えるだけ、ですよ?ほんと美味しいから。

● 今日、ビックロに行ったついでにアウトドアの石井スポーツ寄ったら、バックパック界のロールスロイスこと「ミステリーランチ」の廉価モデルがあったんですよ。へえー!!1万ちょっとで買えるのか!!しかも、使いやすそう!!今使っているミステリーランチ、頑丈なのはいいんだけど、日々のお出かけにはちょっと重いかな?という感じもしていたのでカジュアルに町歩きでき、かつ容量もベルトで増やせるタイプの「華奢なミステリーランチ」に心惹かれています。デイユースの吉田カバンのショルダーもくたびれ気味だし、ここはひとつ……。

● 「ダンガンロンパ」ブームの名残で、昔読んだ「ダンガンロンパゼロ」を引っ張り出してきて再読中です。本家が、かなり逆転裁判的だったり、当時はやりのデスゲーム風だったり、ミステリ小説「インシテミル」的だったり、美味しいところをガバッとまとめて、悪趣味でポップな味付けで見せてきた「あの時代の総括」みたいなものだったのに対して、「ゼロ」はほんとそこで生まれたオリジナルのエッセンスだけを汲み取ったような内容で、出し殻のようでもあり、それはそれで面白いんです。なんたって、小松崎類のあのキャラ絵あってのダンガンロンパだよな!とも思いますし。ほんと品がなくて最高。

「すきまの教室」で使ってるweb決済(オンライン受講用)のsquare。結局、オンライン決済でなく、現金決済される人が多いので導入躊躇していたんですが、結局「あったほうがいい」との判断で、カードリーダーを導入することにしたんです。で、やってきたのがこれ。非接触型のカード決済用の端末(iPhoneのアプリと連携する)はともかく、磁気カード用の端末もおまけでついてくるんですけども、もはやイヤホンジャックはオレのiPhoneにはないんだよ……。

● まあ、今時、磁気カードでの決済なんてケースも少ないから、そこはいいか。バリバリ決済するぞ!!みんな、決済させてね!!

● そして……日曜も対応しているはずの「家賃支援給付金」からの連絡、木曜に連絡して以降、まだ来ないよ……。「至急対応」って言ってたのに、あの事務局の至急には何日かかるんだ。