● 大友克洋「気分はもう戦争」の続編が掲載されてる漫画アクション!!今日、発売だったのか!

● ヘタしたら「童夢」とか「AKIRA」より好きだったんですよ「気分はもう戦争」。装丁も好きだった!当時の大友克洋お得意のずっとフワフワしたいい加減さ。シリアスになりきらない「照れ」?それとも「逃げ」?が、実に好きだったから。先週の予告の時点では、タイトルだけ同じで別の話なのかな?と思ったら、ちゃんとハチマキもめがねもボウイも出てくる!しかも歳をとって!電子版では読めないらしいので、アクション買わないといけないんだなあ。プレスリリースに載ってる矢作俊彦直筆のプロローグも、煽りまくりだなあ。

● なんか色々と威勢のいい人が声をあげている、DOMMUNE対バイキングの件。まあ、自分はフジテレビで仕事しているけど、「バイキング」には全く関係がないんですけども、客観的にいえば今の所、DOMMUNEの方が気がきいたことしたな、10ポイントリード!って感じです。もちろん、バイキングがそれを番組で取り上げなかったことに関しては「そりゃ、そうか」って感じですよ。番組に、出演者のイメージを守ろうとする意思があるのは当然のことで。それがなくちゃ、一緒に番組なんて作れないでしょう?優劣の問題ではなく、お互いの土俵が違うので、やり方が違うのは当たり前で、そこでがっぷり組み合う事はなかなか難しいと思うんですよね。それぞれのスタンスで、エアリプ(?)し合えばいいと思いますよ。どっちにも義理も、共感もないオレとしては、他人の揉め事は面白がるための「話題」でしかないので。

● さらに個人的なことをいえば、DOMMUNE(と仲間の某大手代理店)には過去、代理店経由で頼まれて出演した際「生配信中に事前の打ち合わせと真逆のことをされて、共演者をピンチにさせられ」たので、ちょっと恨んでる。予定調和外の面白さ?ってのを仕掛けられたのかな?オレとしては巻き込まれて、出演者に恨みを買いたくなかったので、結果、必死でオレがリカバーせざるおえなかったんだけど、ついこの前、DOMMUNEがバイキングに怒ってた理由って、「打ち合わせと違う」じゃなかった?お前が言うな!って思ったからね。

● 芸能関連でいえば、例の銭湯絵師問題。これも、目に入ってくれば、割と娯楽性のある「炎上」として捉えてるんですけども、お、そうくる?と思ったのはBLOGOSの記事「ついこないだまで「作品に罪はない」って言ってなかった?」。要するに盗作疑惑(と言うか、現時点の情報でクロに近いと思う)の銭湯絵師、勝海麻衣が出演しているCMについて、ピエール瀧がらみの電気グルーヴの音源自粛を照らし合わせて語ってるんですね。「みんな電気グルーヴを擁護してるくせに、勝海麻衣に対してCM出演を自粛しろって言うのは、ネットによくあるダブルスタンダード(意訳)」って。……それ、ネットって一括りにしてるけど、本当に同じ人が言ってるのか?まとめて「ダブルスタンダード」って言って、現象自体を一軸で結論づけようとするのって無理があるんじゃないの?とも思うし、「罪の上に成り立った知名度を利用したCM出演」と「罪と関連のない創作物の発表」は違いは大きいじゃないですか。だから、なぜ違うのだ?って力説されても「全然違うじゃん」としか思えなかったしなあ。

● それに「コカイン」と「盗作」どっちが悪い?ってなったとき(比較するものじゃないけど)に「盗作」!って言う人が多くいるのが、昨今のネットの風潮だというのもあるでしょうね。ネットの流行かなあ。下町のおばちゃんに該当アンケートとかしたら「コカイン」って言いそうな気がする。想像だけど……。まあ、そこを踏まえても、ぶっちゃけ「ネットには他人を叩きたい人がいる」ってだけの話で、何か大きな意味があるかのような捉え方をするのは、意味がないよな、と思います。ああ、電気グルーヴについては、現在そこまで首を突っ込みたくなる情熱もない(もちろんCD出たら聴くけど)ので、もうこの辺にしておこう。

● 2018年時点で「一番可愛いキャラを書く作家」に認定(オレが)した青木俊直さんの著書「青木俊直のどこでもiPad Proゆるゆるおえかき術」購入したんですよ!

● これでも、毎日iPadで漫画描いてますからね。少しでも参考にしよう!って。でも、内容は予想と違いましたね。もっと具体的なノウハウとか載ってるのかと思ったら、発想法とか、iPadにまつわるライフスタイル的な提言だとか、iPad周りのアイディア集って感じでした。多少、具体的な描き方にも触れてるけど。まあ、絵が可愛いからいいか!2000円もしたけど、いいか!!読み物&ファンブックとしてなら納得したし、これでいいのだ。