● 今日、近所の商店街(お休みだった)のある店先にいたリラックマ。リラックス通りすぎて、グッタリしているようでした。

● どうでもいいことなんだけど、最近、IKEAでサメのぬいぐるみ買うのが流行ってるみたいなんだけど、オレだって我が家が無限の広さだったら欲しいよ、サメ!と思っています。今日は夕方から、テレビ関連の企画会議で新橋へ。本格的な仕事は今年初めてだ。このために、改めて「5時に夢中」のことを考えたり、「プライムニュースイブニング」を改めて見返したり。色々考えるところはあるけども、当面の仕事に結びつきますように(企画会議で終わってしまうと、ほんと収入にならない)。しかし、約15年ぶりかもしれない、地上波のテレビの企画会議。なんか、発言求められるごとにヒリヒリして、あ、あの頃の傷がまだ癒えたわけではないんだなと実感。しかし、ここまできたら形にしたいんだよな。

● 登別のロープウェイに、サケの干物を寒風にさらすゴンドラ「トバ号」が出現したというニュース。これ、「のぼりべつクマ牧場」用のもの(クマが食べる専用)らしいんですが、ちょっとギョッとする光景ですよね。まあ、北海道らしい(他の地方の人が考える)といえば、北海道らしい。

● 昨年末の池袋マルイで開催されていた「機動警察パトレイバー 30周年記念展~30th HEADGEAR EXHIBITION~」の会場でも売り切れてたという「30th記念HEADGEAR EXHIBITIONブックレット」。どうやら再販してネットで購入できるようになったっぽい!明日1/10(木)AM11:00からamazonで販売するそうなので、転売屋から高額で買わぬよう!

● 正月に怪獣好きの友人と話をしたんですが、ほんとここ30年、ウルトラに出て来るピグモンって、ピグモンだった試しがないんですよね。ほとんど頭身もガラモンのレプリカ。しかも、どうにも似ていない。なぜなんだろう?それほど、ピグモンというのは難しいのかなあ。ブースカなんかはアレンジはされつつも、なんとかブースカになってるのに。あのボア生地が再現むz香椎と思うんですけど、この間のRBに出てきたやつなんかはかなり雰囲気がある生地で作ってたのに。昨年秋に出たウルトラ怪獣ソフビのブースカも、かなりいい線言ってるのになあ。ほんとピグモンは不遇!

● え?まじかよ?と思ったのは、ミートソースはこれしかない!と心に決めて日々食べていたキユーピーのミートソース缶の生産終了が決まったという話!!しかも、その理由が「昨年7月の西日本豪雨の被災により、缶が製造できなくなった」ということ。そういう被害ってあるんだ!!「ミートソース フォン・ド・ヴォー仕立て」は本当に美味しかったんですよ!去年から、缶が小さくなって悲しい思いをしていたけど……。売れ行き不振……とかも当然、関係はあるんだろうけども(バカ売れしてたら、缶工場手配するもんなあ)

● そういえば、「茹でうどん」って家で買って食べても「なんかいまいち」と思ってたんですよ。で、煮込んじゃうならどうだろう?ということで開発したのが、「クタクタ白菜きしめん」です。Twitterで見かける、「リュウジ@料理のおにいさん」というアカウントが紹介していた「無水白菜うどん」っていうのに影響受けて、え?じゃあ、こうしたら?っていうんで自分で勝手に似たようなものを作って見たところ、大正解。これ美味しくて、白菜が安いうちに何度もやっちゃおうと思っている自信のメニューなので、もし「お?」と思ったらやって見てください。

● まずは豚バラ肉適量(一人前50gとかでもいいと思う)をごま油とニンニク(多めで問題なし)で炒めて火を通し、そこにお湯と「ヒガシマルうどんスープ」を投入。コトコトと弱火で15分くらい煮込んで白菜をクタクタにします。良きところで、ゆできしめんを投入してさらに5分。きしめんがヘロヘロになったら完成です。茹で麺のだらしない感じが、どうでもよくなる仕上がりを目指します。だから、なおさら元からコシのないきしめんと相性がいいんだと思います。リュウジさんのレシピでも同じなんだけども、ニンニクも、白菜の甘さでマイルドになってしまううどんスープに迫力を加えてくれるので、とてもいいバランス。仕上げに七味か、柚子胡椒でピリッとさせるとなお良し。あったまるし、ボリュームもあるので男性の一人飯に超おすすめです。簡単なので、白菜の安い今、ぜひ!