● 今朝、使い始めて3年目になるであろう電気シェーバーの網刃が破れてた!これまで、そうなる前に本体が支障をきたして買い換えていたんだけど、ああ長持ちしたもんだなあとちょっと感動しました。網刃とはいえ、割と痛い出費なので嬉しいとかそういうことは全くないんですけど。

● 全く知らなかった!ケンタッキーフライドチキンって、もう名前が違ってたんか?確かに「KFC」って書いてありますもんね。オレ、何略してんだよ、わかりにくいよ、って思ってました。ケンタッキー州が「ケンタッキー」という言葉を商標登録しちゃった、という話も全く知らなかったよ!へえええええ!!!でも、今だにケンタッキーって言わないと気持ち悪いなあ。

● 知らなかったといえば、ゲームフリークがYouTUbeチャンネルを開設してたんですね。こういうメーカーがオウンドメディアを持つと、なおさらのことゲーム雑誌とかやばくなりますよね。ただ、完全に視聴者層を子供に向けてるので、個人的にはさっぱり魅力を感じないんです。ピカちんキットのyoutube始まった時は、ほんと革命が起こると思ったもんですが、そうでもないみたいなので、そこまでの脅威にはならないんですかね。運営方法によっては革命起きるんですかね。

● それ、アニメ業界にも言えてて、もしアニメ会社が公式メディアを活発に運用したらアニメ雑誌もさらに厳しいことになるんだと思います。ただ、アニメ会社にはそんな余裕ないから、いらぬ心配かもしれないですけどね。オレはね、バンダイが模型メディアをwebで本格的にスタートさせたら、模型雑誌とかまじでピンチになると思うんですよ。

● バンダイといえばプレバンで見かけて「ハイレゾリューションモデル ウイングガンダム EW」。ええ?あの公式二次創作みたいなアーリーウイングを、さらにアレンジしちゃうのか。もう原型とか何が何やらわからない世界にガンダムは進化していくんだな。カトキメカっぽかった面影も薄まって、イマドキの模型誌ガンダムになっちゃってるじゃないか!この感じ、やはりメインターゲットは中国のファンなのか?

● かと思ったら、エヴァンゲリオンも大変なことになってるじゃないですか。「METAL BUILD エヴァンゲリオン初号機」。完全な山下いくとによる(可動モデル前提での)リニューアル。PVのナレーションが、なんちゃってミサトさん風なのが、ひどく「声優若返りによるリメイク風」っぽくて、ああ、もはやエヴァでさえ次世代の波がメインストリームにきちゃってるんだなと実感。

● やばい。もうオレたちの世代は「購買ターゲット」から外されているのだ!!こうなったら・・・アメトイと怪獣に逃避だ!!

● 明日から怒涛のインタビュー3連発なんで、取材準備に必死なんですけど、終わる気がしない。(ちなみに午前中は定期健診に行きます)