● 「明日やれることは今日やらない」。すごく面白いし、人間的な一言でオレは好きだけど、自分の実際の生活態度としてはちょっと違う。面白くもなんともないんだけど、「今日やれることをやっておかないと、明日、新しいことがやってきてもできない」って思ってるから(もちろん、人間なので、だらけたい時、怠けたい時には休む)。だから無理してでもやる時はやります。ほんと面白くないけど、これは真面目とか、潔癖とかいうんじゃないんです。「新しいことがやってきた時に食いつきたい」とかねがね思ってる自分にとっての現実だと思うんですよ。
● 夕べのスマホの地震速報には焦りましたよね。あのヴィイイ!って音が危険すぎる!すごく怖かったけど、どうやら「誤報」(気象庁が「マグニチュードを過大に推定したため」と発表)に近いものだったみたい。このところ天災続きなので、東京に大地震、っていやでも意識の中にあるんですよ。精神状態、少々やばかったです。シャワーに行こうとしてパンツ脱いだ時だったので、慌ててパンツ履いて待機しましたが、実際、その程度の動きしかできなかった・・・。まあ、ああいう警報っていざ、本当に大変なことになった時を想定してフライング気味でも構わないから出して欲しいとは思うんですよ。
● 今日は最近ちょこちょこやってるプライベートレッスン業務の二本立て。決して収入的には悪くないけど、まともにこれで生活していこうとしたらどんどん生徒数増やして、シフト組んで、ってことになるので現状程度で楽しんでやってるうちが華なのかも。何しろ、感謝されてお金いただくという行為が「真っ当すぎて」苦にならない。現在一番楽しい仕事!それって、作家仕事にも通じる話なんだけど、馴染みのないイベント会社や制作会社だと露骨に「感謝されない」っていうのに出くわすし、支払いも遅くて不安になるんだよ。
● 今日出たばかりの本「いまさらですがソ連邦」。著者が「大砲とスタンプ」の速水螺旋人さんなので気になってます。ああいうホワッとしつつ、シビアな戦争の現実を描くムードで語るソ連って、どう見えるのかな?と。実際、閉ざされた時代のソ連の中の話ってオレ、よくわかってないしなあ。Kindleでもあるみたいだから読んでみようかな?
● Kindleといえば、今、寝る前に寝物語に読んでるのがハヤカワ文庫の「ハヤカワ文庫SF総解説2000」。読み応えもあるし、ブックガイドとしても楽しいし、眠くなったらどこでも中断してほっぽり出して寝ちゃえるし、布団に入って読むにはかなり適した一冊です。半額セールの時に買ったので、安かったし。バロウズって読んだことなかったわ!とか、今更SF入門するのも悪くないですね。
● アメリカで味の素が「アンチ、グルタミン酸ナトリウム(MSG)の迷信、フェイクを信じてる人たちに対して活動してる」ってニュース。味の素好きのオレとしてはとても気になります。まあ、実際、オレは化学者でもなんでもないので、本当のところ、どこまで迷信なのか?は判断できないんだけど、「天然物が原料でも、自然に作ったものじゃないでしょ?」というエコな人たちには???って気持ちがあるんです。自然に作った食物なんて、今どれだけこの世の中にあると思ってるのか?加熱も、発酵も、全部「人為的な化学反応」じゃないのかよ?
● 今日は例のマグロの安い店で買い込んできた「マグロブツ」でマグロ丼。過剰か?と思うギリギリのマグロの量で「食べた感」満喫。やっぱり海苔を加えるのが美味しさのポイントだと思います。それから、チューブわさびとはいえ、S&Bのわさびは美味しい。
● 今夜はもう、おネムなんだけど(秋はとにかく眠い季節)、もうちょっと「音声編集」進めてから寝よう!