● 今日はC3初日。色々賑わったみたいだし、ちょこちょこ新商品ニュースとかがツイッターに流れてきたのでムズムズしてました。とはいえ、昼間は仕事の整理があって、夕方からは出かけるところがあってとスケジュールが合わず。明日も仕事があるしで、ガレージキット見に行きたかったんですけど(インストの作成ほか、お手伝いさせていただいたSTUDIO RECKLESSとか)今年は断念。

● そういやあ、ガンプラの新商品「MG キュベレイダムド」。これ、ビルドダイバーズアイテムと銘打ってるけど、テイのいい「永野バージョン」じゃないですか!ニュータイプのポスターになった永野護モロではないけど、バランスとか、微妙なディティールとかのエッセンスをいただきで、ほら、こういうアレンジ欲しい人いるよね、って。永野Verとは言えないから、そこは暗黙の了解でことで。という、なんともバンダイの小賢しさが垣間見えるアイテム。やり方は香港、中国の海賊版キットです(本家がやってるんだあらなんの問題もないけど)。ビルドダイバーズはそういう意味で使えるブランドだ、というバンダイの確信犯です。いや、そりゃあ、オレもこれ欲しい!いらないディティール埋めて、あのキュベレイにもうちょっと近づけたい、ってなってますけどね。そして1/144(くらいの)ロボット魂ナイチンゲールが出るそうだ!パッと見、結構かっこいいような、尻のボリュームが足りないような。いくらになるんだこれ。20000円くらいからだろうなあ。

● で、夕方から出かけたのは、小田雅弘さんの著作「ガンダムデイズ」の出版記念のうちわ向けミニパーティー。おそらくお呼ばれしたのでそそくさと足を運ばせていただきました。昼間は『小野沢有治ガンダムデイズ展』として一般の方も見学可能な展示会ですが、今日は会場を閉めてからのミニパーティー。ガンダムデイズの連載中のイラストを担当した小野沢有治さんのアートに加えて、小田さんがMSV当時に書いたメモをご自身で描き起こしたスケッチ(当時は未発表)も展示してあって、二倍楽しい。しかも、小田さんとも話せたし新刊にサインまでいただきました。そのほかの出席者も思いの外豪華で「わ、オレだけ部外者か!」みたいな感じ。サンライズの井上プロデューサーに風間さんともおそらく10年ぶりくらいの再会で四方山話をさせていただいたり、浅井さんや松井さんとガンプラの話をしたり、超充実!ガイアノーツの人とも知り合えたよ!やっぱり模型の人たちに囲まれると舞い上がるなあ!小田さんも「ザクタンクのボックスアートで後ろに書かれている車輌は、当時設定スケッチを描いていて、これは…」とか、小田さんのサービストークに小林さんも、浅井さんもすっかりガンプラボーイになってたよ!!

● もちろん「ガンダムデイズ」はガンダムボーイなら必読!先日出た「MSVジェネレーション」が取材者によるMSVの検証本なら、こちらはMSVのど真ん中にいた当事者のリアルな回想録(ガンプラブームが巻き起こる直前から、MSVの成り立ちまで)なので、最高の「一次資料」になるわけです。しかも、ガンダム好き目線なので、親しみやすくて、読んで面白い。「MSVジェネレーション」でアウトラインを確認した人も、ぜひ「ガンダムデイズ」で事実を体験して欲しいです。上記の小田さんのスケッチも再録されているので、遠方で会場に足を運べない人もぜひ!

● 明日は取材即日、原稿化、というハードスケジュール案件。インタビュー仕事がどんどん傭兵じみてきたぞ!まあ、そこに自分の村坂血があるんだと思うから、緊急事態に呼ばれるのは大変だけど、実はちょっと嬉しい。