● 本当に真夏だった!先週までの疲れがでてしまって、今日は昼まで寝ちゃいました。「仕事に遅刻して、ガチで呆れられる」と言うような嫌な夢をたくさん見て、憂鬱な目覺め。あとは、お昼ご飯に出かけた以外は、部屋にこもって原稿の下準備。締め切りは週末なんですが、調べ物大事だし、参考文献はできる限り目を通しておきたいし。そんなわけで、仕事をしちゃった日曜日です。明日は朝から出かけなくちゃならないので、早く寝なくちゃ。遅刻は夢だけにしたい。
● PHPが前に出してた「54字の物語」、今度は一般公募してたらしい。なるほど、俳句でもなし、短編小説でもなし、独特のジャンルを作っているのは面白いと思いました。ベリー「ショートショート」と言うべきか。でも、これは、ある種のパターンを潰していく戦いになるんじゃないか?とか余計な心配をしたりしました。単語ひとつ変えれば、ガラッと変わるもんなのかな?おもしろいと思うので、今後いろんなパターンを開拓して、また楽しませて欲しいなと他人事のように思います。(他人事で間違いないんだけど)
● そろそろうなぎが食べたくなる季節ですが(まあ、1年中食べたいけど)、レッドデータアニマルとのことで、食べるだけで周囲から嫌な顔をされてしまうのが辛いわけです。貧乏性なので、安い中国産とか養殖のうなぎを買ってきたりするわけですが、そんなのなおさらなこと。「高いうなぎでなければ許さん」と言う風潮が、意識高い系の方々の中ではあるみたいなので、ますます悲しい状況です。で、そんな中で、ニホンウナギを従来の2倍の大きさに育て、食べられる部分を増やす「太化」と言う養殖方法が始まっているみたいです。お、それはいいんじゃない?根本的解決になってるかどうかはさっぱりわからないけど。しかし「太化」ってネーミングはどうかなあ。安っぽくないかな?オレの腹回り「太化」してるからなあ、と言った感じで応用は効きそうです。少なくとも「食べて応援」とか、微妙な言い方だけはしたくない。応援も何も、「あるなら食べる」としか言えないんですけどね。
● ネットで「豆腐ステーキ」の写真見て、過去に作って「イマイチ」だったことを思い出しつつ、「作ってみようかな?」と言ったら、彼女が「にんにくバター醤油に砂糖入れて焼いたら、豆腐だろうがなんだろうが美味しいでしょ」と言うので、愚直に、それでやって見ました。小さいサイズの豆腐(3パック入り100円の)を、薄く2枚に切って、バターで焼く。
● 両面に焦げ目がついてきたら、チューブにんにく6センチ、醤油、みりん、砂糖(スプーン1杯)を混ぜたソースをまわしかけて、30秒くらいグラグラさせる。
● 色が欲しかったので、うどん用に買ってあった薬味のアサツキをふりかけて完成。
● あ、確かに美味いわ。で、別に豆腐である必要はどこにもないわ。ただ、ステーキって言葉に過剰な期待をしないことが肝心ですね。おかずとしては少々頼りない。呑む人なら、おつまみにするのがいいと思います。オレは、単独でこれだけ食べました。