● 今日は朝から眼科健診。健診時は「多少良くはなってる」くらいだったんで、継続して点眼薬をさす事に。ありがたいことに夕方くらいからだいぶ左目の腫れがひいてきて、まともに見えるようになって来た!!と、思ったら仕事が途絶えた!!なんだ?!今なら昨日以上にバリバリやれるぜ!!・・・で、思い出したんだけど、30年くらい前、都内各所に「バリバリ」っていう焼き肉屋さんのチェーンありましたよね?あれ、どうなったんだろう?放送作家になりたての頃に、よく会社で連れて行ってもらったなあ。

● 今日はソフトバンクのタダアイスの日!!昼食に出掛けたついでにサーティワンでジャモカコーヒーを食べました。

● しかし、店内で食べてたら「UFO時代のときめき飛行 アメリカンヒーロー」のオープニングが流れ出して何事?と思いました。自分の中では「あ、アメリカのコメディにも面白いのがあるんだ」と気付いた作品でした。それまでは劇場でアメリカのコメディ映画を観る事も無く、印象としては「奥様は魔女」とかのベタで、クラシックなものが「アメリカのコメディ」だと思ってたのです。大橋巨泉のコテコテのアメリカンジョークの影響もあったかも知れませんね。とにかく、「アメリカンヒーロー」は現代的な空気があって新鮮に思えたんですね。無知な中学生というのはそんなもんなんですね、お恥ずかしい。「中」!!!

「ルパン三世」パート5の予告ムービーが公開になりました。何だろう、この「ビミョー」感。前作のイタリアンなやつのほうが楽しそうだったぞ!!驚いたのは、そのストーリー説明。「デジタル通貨を盗み出すため、ルパン達は厳重に警備されている巨大サーバ施設へ侵入」って・・・。え??もう一回言って?デジタル通貨を盗むのに、施設に侵入するって?何らかのエクスキューズはあるんでしょうけども、その行為がダサい(デジタル通過を欲しがる、と言う行為も、その手段が物理的だと言うところも)なあ!!あと、「ハローアンダーワールド」ってのは流石に失笑を買うんじゃないか?とか。

● それから、ムービーに登場するルパンの表情が、完全に赤ルパン最終回に登場するシーンのアレだったのも気になります。最近はやっとクリカン声にもなれてきたし、沢城不二子ちゃんはかわいいしで、「これぞ!」と言うルパンを待ってるんですが、なかなか「ルパン」と言うタイトルのハードルは高いようで・・・。

● で、ルパンはシリーズが続いているお陰で、不二子ちゃんのプライズフィギュアが何故だかずーっとリリースされ続けてるんですよね。人気なあるんでしょうね。しかも、立体にしやすいデザインなのか、割とどれも可愛く出来てます。思いきったポーズに出来るキャラクターだ、というところが大きんでしょうか。

ダウンタウンの2人がフィギュアーツになったんですけど、これが微妙に似てない。「似てる〜」っていう人も大勢いると思うんですけど、これは今時のレベルからしたら「ナーンか違う」んですね。特に浜ちゃん。顔の表情とかは写真をスキャンしてプリントしているので、本来は「似ててあたりまえ」なんでしょうけど、その捉えた表情に問題があるんだと思います。ああ、浜ちゃんってこう言う顔するよね!と言う基準がズレたんじゃないかな?と推測。これは造形スキル云々の問題ではなく、ほんとセンスだと思いました。あと、ボディの方は相変わらず進歩しないんですね。パンツスーツの表現って現時点での可動フィギュアとしてはこれがベストなのかなあ?ルパン三世のリボルテックで感じた「ええ?」が未だに何も改善されてないというのは、そういうことなんでしょうね。

● 光武が終わったので、早速次のプラモに取りかかりました。今度は珍しくカーモデル!しかも、ちょっとクラシックなやつ!!排気量も小さめだぞ!!

● ワンフェスの応募締切が今週末だったので、申し込みすませました。と、いうことはプラモ作ってる場合じゃないのか!!