● 急遽、年明けにロケが発生した案件で招聘されて、今日は打合わせ。呼んでくれた皆さんに安心してほしくて、思いっきりベテラン風な言動を心がけました。基本は、常に「駆け出し感」をキープしておいた方が楽なんですけど、こういうときには多少本気モードで挑んだほうが良いことも知っています。そのくらいスレた放送作家です。年明けすぐに第一稿を提出予定。しんどいけど、スキルだけでしのげる仕事なので、難しいことじゃないな。
● 新年を迎えるにあたって、「怪獣チャンネル on Youtube」を開設しました。なんか、めっちゃ面倒くさかったんですよ。ほんと、youtubeのUIはわかりづらい。なんか、これまで半笑いで眺めていたユーチューバーさんたちですけど、予想以上に賢いのかもしれない。えらいなあ。しかし、これでいつでもこれまでの無料配信が気軽に聴けるようになったぞ!
● 元旦に発表というバンダイのガンプラ。MGの新製品らしいけど、「『ガンダムセンチネル』から“幻の機体”が…?」って煽り。今、センチネルってどのくらいいけるんでしょうね?ケレン味のあるメカということで言えば、近年のガンダムはめちゃ派手で、ケレンの塊みたいなものだしなあ。ああいう航空機感というのは実際流行っている風でもないし。所詮、高齢者向けということなのか…。いや、もはやガンプラ自体、購買層が「高齢者」ということなのか?
● しかし、にわかに増えだしたバーチャルユーチューバー。まあ、なんかわかる。わかるんだけど、最初に「これ、面白いかも?」と思った可能性は、どうでもいい方向に流れていってしまったみたいでさみしいです。個人的には「素人が臆面もなく顔出しして、ドヤ顔で喋る」ダサさを回避する手段として、もっといろんな方向性の配信者が出てくればなあ、と思っていたので、むしろ画一的になっていく萌えキャラのフリートークには全く興味ないんですよ。
● トイズプレスさんからTOYSUP!の最新号が届きました!原稿お送りできてなかったので、自分のテキストの掲載はないんですが、来月こそはちゃんと送ります。
● ほんと「急に」なんですけど、ROBOT魂のver.A.N.I.M.E.シリーズのゴッグがとても良いものに思えてきて、欲しくなってきました。そもそも、このシリーズへの拒否感はガンダム見て「ver.A.N.I.M.E.ってわりには中途半端じゃないか!」と思ったからなんですけど、ゴッグはほんとよく出来てるわあ。腕にちゃんと肘関節挟んでるからごきげんなポーズとれるし。