「GODZILLA 怪獣惑星」が封切りされて、周囲では少し話題になってるけど、実際に世間ではあんまり感心がないんだろうな。オタク界隈以外だと、やっぱりアニメというハードルは高いんだろう。まだ観てもいないので、期待値を下げて行く事にしよう(シン・ゴジラのときと同じく)。そうすれば、期待を裏切ってもらえて楽しめるはず(そう信じている)。で、一方ではオタク界隈ですら静かな「BraveStorm」(レッドバロンとシルバー仮面のアレ)。むしろ、こっちの方が率先して行くべき案件だとは思ってるんですね。もちろん期待値を下げて!

● 正直なところ、来たるべき「ジャスティスリーグ」があるので、どちらもまったく盛り上がってないのは事実なんですが、放っておくと上映して終わっちゃいそうなんだもん(特に「ブレイブストーム」に至っては現在、新宿で一館。しかも朝9:00からの上映一回のみというありさまです)

● 先日楽しませてもらった、Boston Dynamicsのバク宙ロボット「アトラス」くん。そういや、ちょっと前までのメカメカしい容貌のロボットとちがって、随分アシモみたいなつるんとした見た目に変わったよなあ。やっぱり外装付けて、見栄え良くしたんだろうなあ、と思っていたら、これがそうでもなくて、技術の進化によるものだったんですね。

● ちょい前のシリーズから、どうやらケーブル類、油圧類をフレームの中に収めちゃっってるらしくて、もはや外装とかいう概念とは違ってきてる感じ。これまでは、ああ言うものって「外装」でないかぎりは、プラモみたいな「外骨格」と言う概念のシロモノだと思ったんですが、現在は骨の中に血が通ってる、と言う事なんですね。3Dプリンターで、そういう構造のフレームが作れるようになったから、と知って「なるほど!」ってなりましたね。

● 新技術と言えば、電気自動車メーカー、テスラの新型スポーツカーの動画みて驚いちゃいました。なんと言う加速!!このビデオの冒頭とか、素人がみても「これ、すげえ」ってなりますよね!

● なんでも「停止状態から時速60マイル(時速約96km)までわずか1.9秒」ですって。すごい!んですけど、その性能、人間のアナログな感覚で制御できるレベルじゃないんじゃないか?すぐに、事故起こしそう!あとは、このすごい性能を、どうコントロールするかにかかってきてるんだと思いますけど、やっぱ来てるのかなあ、レプリカントの時代!

● ああ、もう11月も半ばを過ぎてきて、あせってます。今年マトモに終われるのか?夏場に働いてなかった皺寄せが、しっかり来てるなあと言う実感。やばいやばいと思いながら、もう12月。東京コミコン、遊びに行きたいけど、そんなうわっついた気分でいいの?先日、グリヒル先生デザインのロキフィギュア、彼女から「これほしいんだけど」って言われてるんだけど、買い物に行けるのか?って言うか、こんな限定品、果たして買えるのか?

● とりあえず、寒いのでおなじみ「しゃぶ葉」に行って、豚しゃぶ食べ放題。締めにはワッフルを役のがこのところの定番です。今日は、ソフトクリームに、白玉とぜんざいを載せてみました。「え?」って思われるかもしれないけど、おいしかったですけどね。

● あと、八百屋で、青いバナナを発見しました!もちろん、買い!です。食後の舌に残る、あの独特の渋さとか、ほんとすき。

● 今どき、青いバナナを買うのって難しいんですよね。よかれと思って業者さんが黄色くなるまで熟成させちゃうから。