● 「シン・ゴジラ」個人的には、庵野+樋口コンビのクレイジーな「年配オタク向け映画」として存分に楽しんだんですが、ツイッターでは「え?あなたも?」みたいな意外な作家や評論家の人たちが、「これで邦画は変わる」「創作者は態度を改めねば」的なモードの狂信的な呟きを発し始めていて、恐ろしいことになったもんだなあと感じています。オレ、もっと無邪気にはしゃぎたかったのに、これじゃ「エヴァンゲリオン」の時と同じだよ・・・。20代の若者がこじらせるならともかく、中年がこじらせちゃう映画!そういう意味でも「すごい作品」なのかもしんない。

●そんな狂騒とは関係なく、ひたすら「怪獣ファン」としての二人が、しゃべりまくる「怪獣チャンネル」。本日公開のお題も「シン・ゴジラ」です。評論家とか、ライターとかが「我々怪獣ファン、特撮ファンにとって・・・」みたいな切り口ではじまる作品評を読むにつけ「映画評論は勝手にやってくれて文句ないし、いくら褒めたって問題ないけど、「我々」ってのはなんだよ!」と、気持ちがささくれだちません?「あなた、怪獣ファンだったの?」と。「怪獣チャンネル」では、日々怪獣のことばっかり考えている、世間でいう「怪獣キチガイ」レベルの怪獣ファンから見た「シン・ゴジラ」を語っていますので、世の中とのバランスとる意味でも、一度聴いていただければ。

kaiju_title_22

● BOOTHをご利用の方はこちらから決済がシンプルなnoteの方はこちらから!!いつもの倍のボリューム、40分ですがお値段据え置きの100円です!!また、今回は、10分だけ抜粋したお試し版「#22.0」も配信してますので、怖くて100円も出せません!!って人は、まず10分だけ聴いてください!!

BOOTH「#22.0「シン・ゴジラ」(無料版)」はこちら

note「#22.0「シン・ゴジラ」(無料版)」はこちら

kaiju_title_22.0mono

● 「シン・ゴジラ」関連で、にわかにオタクの間でも知名度を上げた、というか再発見された常盤橋街区再開発プロジェクト。劇中にさりげなく出てくる、この高層ビル群、ゴジラをやっつけた立役者でもあるんですが、大々的に報道されたのが1年前。これ、映画作ってる最中だったんですね。「これだ!」ってなったスタッフ(庵野監督、樋口監督)の盛り上がりを想像すると微笑ましくなっちゃいますね。

● 今日もなんだかんだで夜中まで仕事してました。明日から夏休みに突入します!!まずは、都内ポケモン狩りツアーだよ!!(完全に小学生だ)

● あ、どさくさで再販?ウェーブのメーサー車のプラモが売ってる!!ゴジラチャンスと踏んだか!!