⚫︎ 雨降ってて寒かったけど、一日中お絵描き仕事をしていたので問題ない!!
⚫︎ まずは本日、先行でちょこっと公開!とのことですが、マーベルヒーローシリーズの「アントマン」の新作ムービーが出てますね。だいぶ、雰囲気が見えてきた感じ。被写界深度の深い映像で、ちっちゃなアントマンを描いていく、という、ビジュアル面での個性が理解できます。でも、クライマックスが全編こんな感じだと飽きちゃわないかな?いや、まだまだ、見せ方の懐は深いよ!という挑発なのかもしれない。楽しみに待ちます!!
⚫︎ トレーラーといえば、ディズニーの自分コンテンツ化、自分パロディ化がめざましいこの頃で、公開中の「イントゥ・ザ・ウッズ」なんか、その最たるものなんだとは思いますが、まだまだ、そのムードは続きそうですね。「ウォルト・ディズニー最大の謎」という触れ込みで、ディズニーランドの地下にある不思議な世界を描くという「トゥモローランド」も楽しみにしています。トレーラーもすごくいい。
⚫︎ そう、最近、新作ゴジラ(庵野、樋口コンビのやつ)が歯票になってから「やっぱりCGじゃなくて特撮でお願いしたい」とか「海外に任せた方が安心」とか、それぞれ個人的な意見を吐き出しているようですが(’∀`)、自分としてはやっぱりゴジラは作られるたびに毎回、よせばいいのに期待しているし、今回も期待してるんですよ。そりゃあギャレス版が面白かったので、その調子で海外でも作られるといいなーとは思ってるけど、別に国産ゴジラがどんなものになっても、それはそれでいいんですよ。でも、あれですよ、おそらくガチ度から言ったら、現在「現場にいる人」の中では最高クラスの怪獣オタの二人ですよ。この座組みで、うまくいかないなら、それは作り手のスキルの問題ではなく、もはや「日本映画の製作体制」(予算含む)の問題なんですよ。そういう意味では試金石になる挑戦なんだと思います。
⚫︎ そもそも、CGだろうが、ミニチュアだろうが、手段なんてどうでもよいとは思ってるんですが、特撮(トリック撮影)ということに関して言うなら、以前の特撮博物館の展示イベントでは、まだまだミニチュア特撮の可能性が見られたし、CGに全面的に移行することも、ないんだろうなあとは思っています。で、思い出したのが数年前のホンダUKのトリック撮影CM。これなんか、トリックアート的な文脈で表亜kされてるけど、特撮!だと思うんだよなあ。(ま、ぶっちゃけCGで作った方が安い、早いってのはよくわかります)
⚫︎ ムービーついでに、チャンピオンREDでやってる永井豪の「グレンダイザーギガ」の、単行本PVなんてのがあるのか。アニメキャラになっちゃった時点で、だいぶ本編と温度差を感じるんだけど、かっこいい円盤獣が動いてたので良しとしよう!
⚫︎ 先日、VRオキュラスリフトの話を書きましたが、わりとこの手のやつ、旬なんですね。VRアプリ『PashaLoVR(パシャラブイアール)』なんてのも、登場したとのニュース。こちらは、名前からして、VR空間を撮影(キャプチャ)するのを主軸としたアプリっぽいんですが、「」なんてのを行うあたり、よりバリエーションある3Dモデルを扱うことを前提にしてるっぽいところに、発展性を感じます。モデル(いわゆる美少女)の囲い込みで、コンテンツ独占するより、普及と、ファンの盛り上がりを即すことが大事だよなあと感じています。でも、この記事で一番気になったのは、メインに押し出されているアイドルのライブシーンではなく、「開発中:デートで撮影会」という画像!なんか、ホテルの一室にしか見えないし、なんだかセクシャルな匂いが(’∀`)。VR技術って、エロと結びついて効果をあげられたら、かなりクるものがありますよね。おそらく、突破口はそこか!!(というイヤラシイ思考)
⚫︎ ロッテのアイスの「家族ミイんなのロッテアイスキャンペーン」、景品の「子供様のポンチョ」がすごく可愛いですね。これ、もらっても着せる子供がいないけど…。お子さんのいるいえなら、ぜひこれ着せてやってください!!
⚫︎ アオシマのサイトのホビーショー情報が更新になってたんですが、さらっと、政治団体っぽいトラック「日本男児」がラインナップされてて笑いました。まーた、やってる(’∀`)。売れてるみたいだから心配ないな。むしろ大丈夫か?と思ってハラハラしているのは(組み上げて、ちゃんと形状保持できるんだろうか?)「イ401超重力砲発射形態」ですね。