⚫︎ プレビュー&打ち合わせ&ナレーション原稿の仕上げで1日が終わり、明日は定期検診もある。クスリもたんまりもらってくる予定。病気に苦しんでるというほどではないにせよ、もはや万全ではないということを自覚しなちゃな。とはいえ、明後日のオタクの学校へ向けて、もうちょっと準備つめておきたい。明日が勝負!
⚫︎ 「ユリ熊嵐」のタイアップスイーツが、都内各所で食べられるとのこと。デリシャスメルケーキ、かわいいいし、美味そう。しかし、これターゲットは女性なんだろうか。確かに女性ファンが多そうなアニメではあるけど。それにしても、このブロマイドの図柄は、もうちょっとなんかいいシーンにできなかったんだろうか?とか疑問は尽きない。
⚫︎ CINRAの対談記事「開拓者たちのマイルール 藤原ヒロシ×いとうせいこう」の中の、ヒップホップに関するあたりの話が面白かった。「もともとヒップホップは全部ごちゃ混ぜの音楽だったのに、それがヒップホップマナーだけになっちゃったときに僕は飽きちゃった」とか「僕も本当は拳を挙げたかったけど、彼らと僕らでは立場が違うから同調できなかった」とか、そのあたりの各自のヒップホップとの決別ってすごく腑に落ちたから。
⚫︎ カラシニコフが主催した、学生銃器デザインコンテストなんてものがあったんですね。モスクワ国立芸術・産業アカデミーと合同とのことで、インダストリアルデザインを学んだの成果のひとつだそうです。銃器のデザインって、メリタリーファン的には面白い!と思うけど、物騒な話ではあるなあ。
⚫︎ ロシアの物騒な代物といえば、Su30、フランカーのメイキング写真(工場の)が集められてたZAPZAPのページは、面白かった。プラモ作ったことないから、知らなかったけど、双発の噴射口って、あんな変な角度がついてんですね。不思議。そして、あの、尻尾がチャーミングかつ、かっこいいな。