⚫︎ 入院している叔父の見舞いに埼玉まで出張。普段乗らない電車は、いくら近距離とはいえ旅行気分。可愛い(適度に生意気風味な)女子高生になっていた姪にはちょっとびっくりした。ガールズバンドのボーカルだそうだ。すげえ。あんな娘がいたら、素敵だなあ。
⚫︎ 「パーソンオブインタレスト」って、それほどすごいアイディアじゃないんだけども、適度に面白くて、満足感が高い。で、唐突に思い出したのが、映画「キャビン」。こっちは真逆で、発送そのものがぶっとんでいて、おもしろアイディア一発で突破しようとしたホラー映画(のようなもの)なんだけど、やっぱりアイディアだけではどうにもならないんだよなと思い知らされたものです。後半の謎解きから結末までのドサクサと、消化不良気味のとってつけたようなエンディング。あれは「面白そう」だけど、実際には「あんまり面白くない」の典型だと思うんですよ。若い作家や企画屋ってたいがい「面白そうですよね」と言うんだけど、俺は冷たく「本当に面白くなるの?」と念を押してしまう、あんな感じ。仕事って、今やること、結果出すことが重要なのであって、求められてるのは「明確に面白いもの」。やってみたらたら「面白そう」にGoサインって出せないんですよ。プロは「期待に反して面白くなかった」ってことを回避するために、あらゆる防御策も込みで考えるくらいだからね。最終的に「なんとかなる」客観的な落とし所が考えられているかどうか。「パーソンオブインタレスト」に関しては、まさに「その努力」が「面白さをキープしてる」んだと思います。いや、ほんと、プロの仕事。セカンドシーズンお続きをはやく観たい!
⚫︎ 先日話題になった「KADOKAWA・DWANGO」がバンタンを買収したニュース。すごいですよね。教育機関は少子化の中厳しいと言われ続けているのに、そこに切り込んでいくパワープレイ。今だと、ファッションだけじゃなくて、デザイン、映像、ゲームあたりもあるから、メディア側の仕掛けでなにがしかのビジネスモデルをつくろうってことなんでしょうね。他の教育機関(大学含む)も、メディアと組んだ新たな取り組みで、見えてくる展望ってあるのかもしれないな、と、公私ともにお世話になってる学校について考えました。
⚫︎ 再来週の放送になるNHKの番組「魔法の映画はこうして生まれる~ジョン・ラセターとディズニー・アニメーション~」は「ベイマックス」のメイキングだそうで興味津々です。コヤマシゲトさんとか出てこないかな?
⚫︎ 楽しみといえば、来週からスタートするバーガーキングの新メニューが「プレミアムベリー」と「マッシュアンドチーズ」で、とてもいい。甘いハンバーガーとか!!マクドナルドのマックグリドルも大好物なんですよ!カロリーが怖いくらいだけど。