● Gセルフ買っちゃったのはいいけど、並行して「お仕事でのプラモに着手」。仕事でプラモ作るなんて夢のようだけど、まあそれなりに「ただ作るだけじゃない」ってとこもあるから、手間2倍。ただし、楽しみも2倍。そうなんですよ、プラモ作りの面白さって作業じゃないから、ひとつの作業ごとに、考える事が倍になると、一層楽しくなる、という法則を発見したんですよ。(決して、プラモ作るの上手なわけじゃないから、作例、とかではないんですけど)。このタイプの仕事、もっともっと来ないかなあ(’∀`)と、いうわけで、Gセルフはちょっとお休みなのです。そして、お仕事ゆえに、今何作ってるか?も今のとこ内緒だ。

● アニメでは満足出来ずに読み始めてしまった「寄生獣」。あれからもう十年以上も経ってるから、どうかな?と思ったけど、予想以上に面白い。あの頃と同じように楽しい。伊達に長期にわたって名作と言われてるわけじゃないな。アニメではカットされてた(少なくとも一話の段階では)シビアな目線も、ほどほどのユーモアも、バイオレンスも、全てがいい。過去に捉われるのはたいがいにしたいけど、今のところ、変わらぬ面白さの原作を讃える日が続きそうです。

● Huluで配信はじまったので「柳生一族の陰謀」観ましたが面白い。萬屋錦之介の場違いな、大仰な(歌舞伎のような)演技が、浮きまくってるのもいい。この独特の存在感。この違和感を、よくも深作は許したなあ。大御所だったから仕方なかったのか。おかげで、いつもは、妙なテンションで浮いてる感じの千葉ちゃん演技も大人しく見えるんですよ。むしろ、ホッとする。まあ、時代劇になったとはいえ、直前まで撮ってた「仁義なき」テイスト(各キャラクターの策略と裏切りの外道ぶり)も健在ですけどね。

● あと、叔父の入院の一連で、同世代の親戚一同(従兄弟や、その家族など)のLINEグループが結成されました(笑)普段、そんなつながり(いわゆるテキストでの)なんてないし、正月に会話するレベルのメンバーなんですが、新鮮(’∀`)あっ、そういうスタンプ使うんだー、とか、主婦同士のLINEってこんな感じなのかーとか、おたおたしてる男性陣とか。グループのアイコン設定したりして、さりげなくスキルをアピールしておいたよ(‘ㅂ’ )

● まだ、テストショットはおろか、全貌が見えてないのに、Amazonのホビー部門で、ベストセラー1位って正気か?PG「ユニコーンガンダム」!!