● 本日の取材、すごくエキサイティングだった。「ボクが作っているのは、作品ではなく、プロダクツ。いや、プロダクツを作るための道具、です」って。「日本語書体」を作るという、とんでもない手間に対して、愛情と、こだわりを持って作っている人から、この言葉を引き出せただけで大満足。(まあ、これから構成と、ナレーションが待っているわけですけど)
● ひょんな事から友人から譲り受けた「figma島風ちゃん」。オレにくれた理由が「飾る場所がないのに買ってしまったから」との事。そんなもん、我が家にもない!!んだけど、もらった喜びでそんな事も忘れてしまいました。figmaの偉い所は、やっぱり顔のプリントとかがおおむね成功していて「可愛い点」。これ、とても大事な事!細くて、華奢な可動フィギュアとしての造型ももちろんさすがのプロダクツなんですが、やっぱりフィギュアは「顔」だよねー、とつくづく思い知らされます。
● 週末には、箱からだしてあげたい!
● ふと、片山まさゆきのマンガ「オバカミーコ」思い出して、さらにあのマンガをやたらに誉めてるテキストがあったような気がするけどなんだったけ?とここ数日「どうでも好い事」を考えていたんです。今日やっと思い出した!!ブルボン小林さんのエッセイだった。いや、実際「オバカミーコ」は面白いし、素晴らしい麻雀マンガだと思いますけどね。個人的に麻雀マンガの鉄板は「はっぽうやぶれ」「アカギ」「オバカミーコ」だな。オバカミーコ再読は、それなりに予算必要なので、「マンガホニャララ」でも読むとしよう。たぶん載ってるはず。
● 知らなかった!「パワーパフガールズ」日本語版が公式で公開されてる(とはいっても、見られるのは前半部分だけなので、ストレスたまるけどもね)。オレの大好きな、バターカップの風呂嫌いエピソードだ!
● 新パワパフは未だ未見なんだけど、日本語版は声優さんが引き継いでるんですね。それはちょっとほっとした。
● そうそう「アドベンチャータイム」のアートブック「Adventure Time: The Art of Ooo」が出るって!!325pとの事で、序論がデルトロ監督じゃやにですか!ま、日本語翻訳版は望めないので、海外版を入手しますが・・・。お、タイトルアートのみ集めた「Adventure Time: The Original Cartoon Title Cards」ってのは別に出るのか!!当然アートブックに収録されるものだと思ってたんだけどな。毟るなあ、ちくしょー(ノД`)。それから、日本語吹き替え版、DVDだけじゃなくてBlu-rayとかにはならないのかなー。もはや、DVD画質じゃ満足出来そうにないんですよ。