● 今日も企画書書いたりしてたら日が暮れてしまった。昼は、近所のスーパーでなぜか唐突に始まってた「北海道限定商品コーナー」でみつけた「焼きそばバゴーン」。発売当時は全国区だったのに、今や北海道、東北限定商品なんですね。「焼きそば弁当」同様、カップ焼きそばってのは、地方によって味の好みにそんなに差があるもんなんでしょうか?まあ、オレはバゴーンと言えば、いやがおうにも警官姿の小柳トム(ブラザートム)を思い出しちゃいます。ご本人はどんな気持ちかわからないけど、少なくともたぶんオレの中でバゴーンは=小柳トムだなあ。みんなは忘れちゃったかもだけど、ポカリスエットが未だに宮沢りえと糸井重里を思い出させるように。

bagoon0821

● で、夜は、ものすごーく牛丼食べたくなったんですけど(特に吉野家の)、近所にないし、かといって電車に乗ってわざわざ食べに行くようなものでもないし、ですごく悔しい思いをしました。結果、近所の洋食屋で満足はしたんですが、歩いていける距離に「吉野家」欲しい(たぶんちょっと時間が経てば言う事も変わる)。

● Huluで先日まで「仮面ライダークウガ」何本か観てて、なるほどこりゃわりと面白いやな、と思いつつ、今日は「仮面ライダーアギト」観始めてみました。クウガより、さらにお兄さん向けというか、構成が「キバ」みたいに複雑なんですね。で、なんだかダジャレを頻繁に使うキャラがいる。なんだ、この既視感は?と思ったら、あれでした、井上敏樹先生でした(’∀`)。すげえ、わかりやすいなあ。ダジャレネタはいらないなあ。でも、G3の開発スタッフの警察のお姉さんは面白い。アニメだともっと「キャラ」っぽさ全開の天才少女的な表現(コードギアスのラクシャータとか、とか、ラインバレルのレイチェルとか、そういうの)になるんだろうけど、奇妙な「おねえさん(おばさん)感」があって不思議だ。なんだろう、堤幸彦のドラマに出てきそうな感じ。もうしばらく続けて観てみよう。

● あと、ふと思い出して「スカイスクラッドの観測者」を口ずさんだら、後に戻れなくなって、結局iTunesで立て続けにシュタインズゲートの主題歌を通して聴いちゃった。オレはチョロいので、アニメ劇中のいいとこで主題歌かかると泣いちゃうんですよ。例えば、「超電磁砲」シーズン1最終回、カーチェイスでLEVEL5がかかる所とか、「シュタゲ」の#23ラストでスカイスクラッドがかかるとことか・・・そこだけ観ても・・・もう(ノД`)。ほんと、チョロいんだよなあ。

● アイルランドに旅行してる彼女から連絡あり、明日には飛行機のって帰りますよ、との事。コッチに着くのはあさってな訳ですが、なんだかあっという間でした。週末はキャラホビもあるし「Gのレコンギスタ」の先行上映も始まるんだ!!