● 今日、電車の中で「メールが届いてない事が多くて、結局電話で確認する」「そうそう、メールは不便。電話でいいのに」という会話をしているおばさんと、おじさんがいました。メールが届かないトラブルは、オレもたまにあるけど、それって毎日100件以上のメールが行き交うオレでさえ半年に1回ないくらいです。基本は届くんですよ。届かないのは、たぶん送り主か受けとり主にミスがある(笑)オレの知ってる偉い人にもそういう人がいるからわかるんですが、たいがい「メールはトラブルがある」とか「パソコンすぐ壊れる」って人は、環境を把握してない人なんですよね、残念だけど(’∀`)。ただ、久しぶりにそういう会話を聞いたのが新鮮だったな。メール不要論。10年前だったら、街にあふれてたけど、少なくともネット経由での新しいコミュニケーションや情報伝達は、それなりに楽しいし、有意義なのは事実だから、もう元には戻れないよ。
● 反対に、インターネット万歳!ソーシャルネットワークで未来が!!って言ってる人も、なんだか信用ならない感じがあするのは事実です。誰かの「飯の種」になるがいいさ、とも思う。だって、格段に面倒なんだもの、ネットでのコミュニケーションって。文法だの、表現法だの含めて、誰かが手伝わなくちゃいけない、なんて、コミュニケーションでもなんでもないすよね?環境は変わっても、人はそう簡単に変われないよ!(と、逆襲のシャアを観た直後のような事を書いてみる)
● 「ベルサイユのばら」かるたが発売になるそうじゃないですか。も、笑わせに来てるとしか思えないんですよ。さるころさんの大好きな「も」=「文句があったらベルサイユへいらっしゃい」を筆頭に、「み」=「三十路過ぎてもマドモアゼル」。「ぬ」=「ぬるいショコラで命拾い」。「き」=「貴族のやつらをしばり首」。とにかく、読み札のセンスがいい(笑)。
● 今日は、宮沢模型の展示会があったみたいで、各メーカーからいろんな新製品が発表されてましたよ。アキバHOBBYのサイトで、写真レポが観られます(フィギュア中心だけど)。CMsは、相変わらず面白いアイテム選んでくるんだけど、いつもがっかりな出来なのがなあ……。逆に、このアイテム売れない、って前例作ってるようで……。せっかくの南原ちづるも、間接まわりが残念なんだよな……。キャラアニの「ペルソナ3ポータブル」。ファン念願の女主人公、初立体化なんだけど、ちょっと微妙じゃないですか?特撮リボルテックのガイガンにはおもわず顔がほころんだけど!
● 今日の産経ニュースの見出しが、なんだか2ちゃんねるのスレタイみたいでびっくりした。「駆除しようとゴキブリに火→燃えたまま逃げる→作業場500平方メートル全焼」だって(笑)。ひどいでしょう?この見出し。そして、ほんとそのままのニュースで、数日前に書いた「サル退治に気を取られて火事で小屋を焼いちゃったおばあちゃん」のニュースを思い出した。世の中、なんでもあるなあ。フィクションも、おちおちしてられないでしょう。
● 尖閣諸島の映像流出は、よくわかんないけど自首、逮捕、という状況で収束したけども、やっぱり不満の声をあげてる人も多いみたい。組織のルールを破ったんだから当然だろうと思うし、「みんなが観たかった映像だから」許される、というわけではないと思う。そもそも、海上保安庁てのは国土交通省の外局だから、政府の命を受けて働く人なんですよ。現政権に楯突こうってのはやっぱり無理があるんですよね。善悪の問題じゃないんです。民主主義国家の日本に所属してるオレは、どんな思想を持っていたって、民主主義的な判断に甘んじなくてはならない、ってのと一緒。
● で、そんな中、国家に楯突くべきは、本来ならマスコミなんですけども……。そういえば「国家機密の映像」を拡散させたのはYouTubeだけじゃなくて、その映像使ってバンバン報道したテレビ局もなんだけど、このあたりはどういう判断がなされるんだろう?少なくとも、YouTube以上の国民に情報をお届けしたと思うんだけどなあ(’∀`)
● 明日は友達の新居にお呼ばれしてる。仕事とまるで関係ない付き合いなので、難しい事考えなしで遊びに行こう!!楽しみ!