● 寒くて、雨降ってて、疲れが抜けなくて、それでもオフはオフ〜。 3/14に、彼女に何もプレゼントできていなくて「何が欲しい?」と聞いたら「『ペルソナゴールデン』と『Vita』」と言われた。色んな意味で、先送りだわ、それは。いろんな事が、先送りだな、最近。先送り、いくない!

● 今日のオモチャ紹介は、何故か「オーナメント」というジャンルで売られていた箱玩の怪獣「ゴジラ特撮大百科Ver3 地底怪獣バラゴン」(イワクラ/2005)。そう、バラゴンって怪獣の魅力は二面性。正面から見るブサイク顔と、横から見た時のは虫類顔。耳を立てた時のかわいらしさと、耳を寝かせた時の精悍さ。で、地べたを這いずり回る「地底怪獣らしさ」と、ぴょんぴょん飛び回る躍動感。こういうスタイルでの商品化が今までなかっただけに、嬉しいプロダクツです。

● シリーズはなかなかマニアックな品揃えで楽しかったんですが「そりゃあいぶし銀すぎるよなあ」というアイテムだらけで、やっぱりそれほど売り上げが芳しくなかったんでしょうか?いつの間にか終息していました。

● しかし、先日からいじってた、HGUCのシュツルムディアス。脚部をグーンと伸ばして、出来た暁には「ちょw、何、このストレンジなロボは!!」という感じの展開を想定していたんですが・・・なんか、「元々、こんなだったよな。別にねー」という状況に突入しつつあります。パーツパーツの記号が強力なせいか、相当な事やってもイメージ変わらないもんですね。(下写真は、胴体伸ばして(やりすぎた)調整中のもの。今はこの半分くらいに留めてます。それでもキットの2.5倍には伸びてますが)

● うん、オレ、モビルスーツの才能ないのかもしれない(ノД`)

● 先日べた褒めしたアルターから、1/100スケールで、FFR‐41MRメイヴ『雪風』の塗装済完成品が発売されるとの事。うーん、これはカッコいい。丁度いいスケールだよな1/100。プラッツから出てる1/144キットだと、正直ちょっと物足りない感じだし、塗装の手間とか考えたら、これ、すごくいいよな(今日もアルター、ベタ誉め)。まあ、しかし、発売は今年の9月だ(’∀`)

● 先日の、アメーパピグの15歳以下はコミュニケーション禁止、に「じゃあ、アメーパピグ」って何するところ?とか思っちゃったんですが、子供たちは見境ないから、それなりの規制も仕方ないですよね。一方で、GREEは15歳以下のゲーム課金を5000円までに限定したんだとか。5000円とは、それなりに高額だと思うけど、どうなんだろう?オレたちが中学生の頃は、中学校で、「インベーダーハウス」(笑)禁止令が出てたくらいだから、金額制限ってのは「だいぶ生ヌルい」んじゃないか?とも思ったり。

● 最近の中高生は、参考書も楽しそうでいいよな。『らき☆すた』とのコラボ学習参考書とか、中学生、高校生は喜んで買うよなあ(名目上、親から金をひっぱり出しやすい)。オレが居間、中学生だったら間違いなく、親に買わせてるだろう。いや、ちょっと待て、オレが今の時代に中学生だったら『らきすた』とか興味あったんだろうか?IFというのは,本当にいろんなところでつまづく。