● 今日は昼からのっそりとスーフェスへでかけてきました。いつものとおり、中古玩具とソフビのパトロール。まずまずの盛況ぶりに思えましたが、ディーラーさんたち的には売上どうだったんだろう?会場では、センムや多賀さん、大森さんにも会えたし、顔は合わせなかったけど知り合いもいろいろ遊びに来てた様子。アートストームの1/28スケールのレギオスはちょっとグッと来ました。

● そういや、会場でアシェットで一部地域で試験販売が始まった途端に、4号で休刊しちゃった『週刊 勇者ライディーンをつくる』の創刊号が2000円で売ってたなあ……。全高65cmという巨大なライディーンが出来るはずだったんですけども……。一ヶ月で終わってしまうというのはアシェットではおなじみの展開らしいですね。これで手応えがあれば、晴れて全国版展開、ということになるんでしょうけど……。

● おもちゃを楽しんだあとは、神保町でいつもの「きたかた食堂」で、煮干し塩ラーメンとX丼セットの昼食。

● そうそう、本日のスーフェスのお買い物は、マクラウドさんところの同人誌「そふびくん」。ソフビの作り方あたりはこれからやってみたい〜!という人には良いガイドになりそう。ガイガン山崎さんのインタビューまで載ってたよ。

● あとは、これま「そこまで欲しいわけじゃないし」と思っていたバンダイのムービーモンスターシリーズが300円、400円で投げ売られていたので気になったあたりを購入。シン・ウルトラマン版のパゴスと、ペギラ。平成ギャオス。おまけに黒飛蝗怪人モードの仮面ライダーBLACKSUN。ガチャガチャより安いんだから買っちゃうでしょ!コレだけ買って2000円でお釣りが来たよ!

● シン・ウルトラマンや、エヴァもカラバリセットで激安で売っていたけど、さすがにそっちまでは……。しかし、果たしてBLACKSUNは必要だったのか?……とか家に帰ってきてみれば考えちゃうわけですけど、400円なんだからいいのだ!

● 夜は『マインクラフト/ザ・ムービー』配信になっていたので、やっと視聴しました。かなり子供向けに振っていて「大人が観るものじゃねえ!」と感じましたが、マイクラやってる子どもたちは存分に楽しめるんだろうなと想像します。理屈は端折っていても、段取りとかやたらと丁寧なんですよね。時間をかけてフリを作って、ボケにもしっかりアクセントを付ける。大人に取ってみたら「くどい」と思うんですが、このくらいやったほうが子供たちにはちゃんと伝わるってことでしょう?そういう意味で、誠意のある作品だと思います。

● ちなみにキャストは個人的には知ってる人だらけ。ジェイソン・モモアとジャック・ブラックはもちろん、脇を固めるのが『ウェンズデー』のイーニッドと『ピースメイカー』のアバデヨ。吹き替えは、どちらもそのまま、なので観ていてキャラが混乱しちゃうくらい。たまにはこういうのもいいかー、と思いました。『サブスタンス』とか観ててもキツすぎて……。

● 日中の暑さ、もう少しましになるといいなあ……。