● 事務所を整理しておく必要が出てきたので、社内で相談して棚を買うことに。こんな時、事務所の寸法測るのもオレの役目なんです。やむをえず、事務所に足を運んで実測!スチールラックを購入する手筈も整えました。でも、この季節、移動するだけでも大汗書きますね!外勤の皆様、お疲れ様です!

● しかし、朝起きたら夜中に「やるって言ってたけど追いつかないわ〜、この台本、編集した動画に合わせて修正しておいて〜」なメッセージが来てたのには驚いたなあ。夜中に思いついて編集したのか……。気まますぎるでしょ。編集に合わせた台本?!そんなのアリなのかよ?!まあ、オレはコンビニ対応する理由もないので、就業時間になって「はい」って返事して夕方にぼちぼち作業しましたけどね。(しかし、使ったことない編集ソフトの形式でパスしてくるって異常すぎんだろ!)

● イマドキは外出先でフリーwifi拾って使わせてもらうことが多くなったんですけど、すかいらーく系のレストラン(ガストとかしゃぶ葉とかバーミヤンとか)ではフリーWi-Fi終了だそうです。やっぱり、居座る客が多いからか?それとももっと根本的に設備費のコストの問題なのか?まあ、実質混み合って使い物にならない、なんてことで客から苦情が来たりもしそうだしなあ。なんだか、世の中、ネットならタダだと思っている人が多いのは事実で、先日は「地上波のテレビ番組、全部アーカイブにして観られるようにしてほしいなあ」なんて意見を読んだんですけど、そりゃあ、データ膨大になりすぎてサーバーが大変だろうから今はまだ難しいだろ!と思ったんですよ。ネトフリやAmazonが動画配信サーバーにどれだけお金かけてるかって、実感できないですもんね。サーバ代や保守代が売上でまかなえないから畳んじゃうゲームタイトルだってあるんだしさあ……。データとはいえ、サービスにはそれなりのコストがかかるってことですよね。

● IT関連のニュースで一番面白かったのは、プレビュー版Windows 11でVistaの起動音が鳴ってしまう不具合。という話。なんか、イマドキのシュールなお笑いネタみたいなワンシーンだな、と思いました。でも11になって変わったのは知ってたけど、VistaとWindows7とか、8とかって違ってたんだ?オレ、マックユーザーだからピンとこないよ。

● 制作中のアオシマのハチロクなんですが、組み立てながらなーんか組み立て説明図の形状と違うんだけど、番号は合ってるんだけどな〜、と思いつつやってたんですけど……。ア〜オ〜シ〜マ〜!よく似た形状のヘッドライトまわりのパーツが、同じ番号で前期型、後期型で2種類入ってるじゃねえか!番号くらい変えてくれ!または、組立説明書にその旨書いておいてくれ(こちらのパーツは使用しません、みたいな)!メーカーとしては「なんなら、こっちのパーツ使ってもいいんですよ」みたいな親切心だとは思うんですけど、こんなの組み立てミスの元ですよ!

● あと、タミヤやバンダイのキットだとありえないんですけど、ランナーの中のパーツ番号って、だいたい配置している順番に並んでいるじゃないですか?!アオシマのキットって、そのあたり無視してることがあるんですよ。14、16、17……あれ?15は?って探すと別のランナーに飛び越えて付いてたりする。こういうところにも「組み立ての快適さ」って関係してると思うんだけど……。クルマのきっとって、年式とかによって共用ランナー使ったりしてる手前、そういうところがぐちゃぐちゃになってくるんだろうか。(アオシマのウォーターラインの艦船もそんなことで非常に苦心した記憶あり)

● とりあえず、過去作ったクルマのプラモデルの中で、一番テカテカに塗装できたので良し。窓枠の塗り分けも上手くいったし、このまま慎重に進めます……。

● ああ、明日はのんびり自宅で編集作業していたい……。