● 今日は「オタク大賞スピンオフ・初夏のオタクニュースまつり」の配信を終えて帰ってきました。終電!!

● やっと『了巷説百物語』読み始めました。面白くて一気に第一章まで読んじゃった!なんか、もう視点を変えた「必殺」だなと思うし、wowow版ドラマの『巷説百物語』の匂いもするし、過去のシリーズ総ざらいの雰囲気。とんでもないボリュームですが、読み進めるのが楽しみです。

● 先日の高橋一生版『ブラックジャック』で思い出したんですけど、漫画の中でも『ブラックジャック』の他作家によるリメイク、スピンオフがあることとか、騒いでいる人のうち何割が認識してるんだろう?(そもそもアニメ版だって、ものによってはかなり改変されてたわけだし)。で、思い出して山本賢治『ブラック・ジャック~黒い医師~』を読み直し。以前読んだときよりも、素直に「かなり忠実に、しかも的確に必要なところはディティール掘り下げてリメイクしてるな!と大納得。ドクター・キリコの助手の幼女とか新キャラが配置されてるけど、むしろこれ、かなり「縛り」がきつかったんだろうなあと思えました。クラシックな漫画のリメイクって「別物」だと思えば余裕で楽しめるんですよ!

● 彼女が同僚からのバリ旅行土産にもらってきて、こんなの飲む?と言ってくれたのがドリップパッケージ入りのコーヒー。もちろん飲むんですけど……ん?この動物何?あ、ジャコウネコか!読んでみたら「野生のコピ・ルアック100%」って書いてある。あ、これが、噂に聞いたコピ・ルアックコーヒー化!コーヒー雑学といえばこれ!みたいな「ジャコウネコの糞から採取した未消化のコーヒー豆を使ったコーヒー」。以前聞いたときは「高級コーヒー」とのことだったけど、今やこんなお土産パッケージになるくらいメジャーな存在になったんですね(それでも他のコーヒーよりは高そうだけど)。

● 早速飲んでみたんですけど、確かに独特の香り(臭いわけじゃない)と、独特の風味があって「これはこれで」という感じ。予想していたより深煎りなので苦みが強くコクがあって、わりと好みの味でした。

● あー、明日は配信現場かあ。そしてまた終電かあ。