● 昨日に引き続きのアメリカンテイストでいこう!今日のおもちゃ自慢は、カートゥーンネットワークの人気者、パワーパフガールズのボブルヘッド(アタマがバネでびょんびょん動くやつ)。初めてPPGを知ったとき、あまりの面白さにグッズが欲しくなり、通販で海外サイトから輸入購入したものです。

● 我が家には、パワーパフガールズ関連のおもちゃ、結構あるんですが、今でもコレが一番のお気に入りです。しかし、何故か、アメリカのおもちゃの中では、このボブルヘッドというフォーマットがジャンル化してて、どんなキャラでも必ずグッズが存在してますね。オレからすると、全く嬉しくないアイテムなんですが、このパワパフだけは、頭身が劇中とリンクしていてとても出来がいいと思います。

● ある意味でアメリカはアニメーションの先進国なんだけど、それともまた違った意味で、北朝鮮のアニメがちゃんと進化しているという事を、クーリエジャポンのブログで知ってびっくりしました。結構、動きのクオリティ高い!

● 牧歌的、ドンチャックみたいなキャラのわりに、兵器描写がリアルな感じなとこ。お話やいやに辛気くさいあたりが、なんだか怖いね(笑)

● 「山ガール…登山ブームなのに高校山岳部なぜ激減」というニュース記事。確かに、登山ブームだと思うんですけど、それって都会のとんがった人たちと、年寄りだけ、の話のような気がします。あと、年齢層が高いような気もする。高校生、大学生は、登山なんかに金使ってる余裕ないんですよね、たぶん。あ、オレは田舎出身のくせに、アスファルト育ちなので、靴に土がついたり、虫が出たりする山登りは決して得意ではありません。

● ああ、すっかり忘れてたよ、と思たのは「プラズマテレビ」。液晶テレビがこれだけ普及したのに、やっぱりプラズマはマイナーになってしまったか。パナソニックの生産縮小も、家電店の売場観れば歴然ですもんね。いつかのVHDみたいな、いやHD-DVD(これもすっかり忘れてたけど)状況ですね。でも、今だと値段下がっててお買い得なのかも?