● 今日は昨年から、仕事で少々お手伝いしていた「TBSドキュメンタリー映画祭」にお招きいただいたので渋谷のヒューマントラストシネマまで行ってきました。これ、テレビのニュース番組内特集コーナーのために撮影した素材を、映画として再編集したものを「ドキュメンタリー映画」として集めて上映するというイベントなんです。もちろん、時間をかけて撮影していてもニュース内のコーナーでは時間がなくて、泣く泣くカットしたシーンが山ほどあるわけで、その再利用ということでは意味があるし、ディレクターの作りたかった本来のドキュメントになっているわけで、すごく意味はあるんですよね。ニュース畑のテレビマンが作った「映画」ってどうなのか?って思ったし、編集は「ものすごくテレビ的」ではあるんですが、実際、スクリーンで観たら「見せ物として」ちゃんと成立してましたね。それって、ドキュメンタリー映画というジャンルが、近年極めてテレビ的になってるから、ということもあるんですけど。

● しかも、通常のドキュメンタリー映画作品と比較して、局内には過去映像の膨大なアーカイブがあるわけで、許諾さえクリアできれば、それを使えちゃうというアドバンテージもあるわけです。今日、拝見したのは『完黙・中村喜四郎〜逮捕と選挙』だったのですが、検察に出頭時の内閣の面々のインタビューや、若き日の田中角栄など、素材の魅力だけでも「おっ!」と思わせる映像を使っていて、ある意味「ずるい」、ある意味「可能性を感じる」な、と思いました。あと、当たり前のように政界の「闇」をちゃんと描いてたとこが面白かったです。これ、テレビのニュース特集ではフォローしきれないもん。

● 帰り道に宮下公園後にできた商業施設、初めて中を歩いたんですけど平日昼間のせいもあって程よいおしゃれ感。でも、お客を駅からここまで誘導する魅力あるのか?というと、それもちょっと寂しいような。散歩がてらにぶらぶら歩くにはいいと思うんですが、公園がなくなったことはやっぱり残念に思いました。

● あと、新宿の西口、ヨドバシカメラに行ったらガンプラが入荷してました。MGハイザックと、MGサンダーボルト版フルアーマーガンダムとHGのSガンダムが10箱くらいづつ。いずれも実物見るの久しぶり!!大型量販店でも入荷ってこのレベルなんですね。多分すぐに売れちゃうんでしょうけど(オレはどれも関心がなかったのでスルーしました)。それよりタンブラー入荷してくれ!!

● 自分は時期的に全く体験していないのでポカーンなタイトルとして『美少女戦士セーラームーン』がある。なんたって、漫画も読んだことない(なぜか『セーラーV』は読んだことある記憶)し、アニメもおそらく1回くらい試しに観たことがある程度。でも、それが30周年記念で色々展開してるらしいからついていけないし、海外でも人気があるっていうのも実際に旅行先のおもちゃコーナーで見て「ああ、そうなんだ」って思った程度。でも、ニューヨークで舞台やれるくらいには「日本文化」なんだな。5月のセントラルパークのジャパンデーのパレードにも参加するみたい。アレはエッチなコンテンツじゃないのか?叩かれたりしないのか?と、素朴に思うんだけども。(難癖つけたいわけじゃなくて、どっちかというと、ちょっとエッチでもいいじゃない、と思っている)

● そして!!iPad Air(第5世代)がやってきたのだ!!コレまで使っていたiPad Proよりちょい大きめ、なんだけどベゼル部が細くなったので画面自体はすごく大きく感じます。

● しかし、Apple製品買ってほっとするのは、どこに貼るのがベストなのかわからない、りんごシールが変わらずについてくるところ。Appleだなー、と思う。でも本音を言えば、こんな透過しちゃうような感じじゃなくてもっとバキッと光を遮断するステッカーの方が貼った時にかっこいいと思うんだけど、そこは変える気ないのかなあ?と思いますね。

● 今夜はiPadのセッティング(旧iPadからの環境移行はめっちゃ簡単かつスピーディーだった)もしたいけど、その前に仕事をちょこちょこ進めておかないと「週末に絶対バタバタする」ので、ほどほどにしておこう。

● あと、先日、大人数でのリモート会議やった時にわかったんだけど、ノートパソコンでリモート参加してる人の音声、明らかにこもってるんだけど、本人はわからないからアドバイスしづらいよねえ。ノートパソコンにもよると思うんだけど多分マイクと離れてるかどうかが問題なんだと思う。素直にコンデンサマイク買えばいいのにな、って思いました。配信者とかでもノートパソコン音声でこもっちゃってる人多いもんねえ。あと、ヘッドセットマイクもモノによる気がする。