● 今日は口内の縫合あとの抜糸。その後どんな具合になるのかと思ったら、するっと糸抜いて今日はおしまい!え?拍子抜け!!ただし、相変わらず痛いのは変わらず。とりあえず、工夫すれば好きなものを食べられるようにはなったので日々の不自由さは減ってきているんですけど、ロキソニンを投入しながらなので身体に悪いことには変わりないです。早く、この痛み、治れ!
● と、言いながら寝ているわけにもいかないので、ひたすら文字起こし&原稿まとめやってたらもう夜になっちゃった……。ああ、色々とパンパンだけど、なんとかやりくりして全てがうまくいくように戦うのみ!
● 所々、おっかなびっくり使っていたシタデルカラー、なかなか具合がいいけど、これでホントにイケてるの?って不安はあったわけです。で、先日「nippper」でシタデルカラーの記事読んで、ははあ、最初にこれを導入すれば安く済んだのか!と感嘆して、結局買ってしまいました。「ウォーハンマーベーシックペイントセット1」。なぜ1にしたかというと「青」が好きだから。

●600円超えの塗料が12本入って5000円ちょっとなので、確かに安いわあ。くそう、なんか遠回りした気分だ。ただ気になったのはこのパッケージ。箱を開けるとこんな感じでカラーの瓶が並んでいて、あの間に筆が一本、ブリスターにパチっとハマっているんですけど(他に、フィギュア一体と、塗り方ガイドと、カードがついてる)……。

● 筆だけはパチっとハマってなくて、箱の中でカタカタ揺れちゃってる!え?と思ったら……筆のサイズとブリスター整形の枠の長さが合ってない!!これじゃ、筆がハマルはずないよ!(筆の長さが仕様後に変わったのか?それとも最初から雑なのか?はわからない)

●そりゃあカタカタいうよ!ま、大勢に影響はないんだけども、もうちょっと気を使えよ!という気持ちにはなりましたよ。
● そんなわけで、ちょこちょこネロンガなんかを塗り進めています。久しぶりに筆塗りやっていて楽しいなと思ったのは、ちょっと気晴らしに塗ってみて、飽きたらすぐにやめてほったらかしにしておけるところ。エアブラシ使うと、準備の面倒さとかで、計画的にキッチリ効率よくやろう!って考えちゃうから、やめどきも当初の計画からずらせなくなっちゃう。しかも、シタデルの瓶はよくできていて、瓶からの生出し(紙パレットの上に一度は置くけど)だと蓋を開けても手が汚れない(ほかは大概塗料皿に出す際に手が汚れる)し、乾燥後は上から塗っても下の色が溶け出さないので修正が無限にできるから、マジ気楽。
● 今日は背中に雰囲気出しの赤を乗っけつつ、口周辺を赤でリペイント。(触覚は取り外し中)。あとはグレーでボディをなんとなくバシャバシャ塗ったみました。唇あたりはチョイピンクにしてみようかなあ。

● 明日も、また家仕事が続く。月内いっぱいは取材で出かけることもなく、食事時以外は家!いや、月明けまでしばらくだ!休憩時間には塗装して遊ぼう!