● 今日は「どうしても明日までに動画を完成させてyoutubeに投稿したい」という人と、「どうしても今日中に個人の会社のサイトを公開したい人」という、差し迫った事情の2人の受講者へのレッスン仕事。こういう、限られた時間の中でなんとかしなくちゃ、という場合は実にシンプルなんですよ。やれることが限られてくるから、迷っている時間がなくてすむんです。ただひたすらPC前で、「今できること」を教えるだけなんで。いずれも「懸案は解決」できたので満足度も高かったみたいだし、こういう「割り切ったザ・お仕事」はストレスないし得意です(「割り切った」には非合法の匂いがする!!)。ぶっちゃけ言えば、こういう特急案件はもっと高給欲しいけど。
● 最近、高田馬場で食事っていうと、必ず行くのが、いわゆる街中華の「秀永 」。この店、地味だけどいつも賑わってるし、「2パターンくらいしか味付けの種類がない最近増殖している中華料理」と違って、料理ごとに全部味付けが違っている、当たり前の中華料理屋さんなんですよ。この店の「とりめし」(鶏肉とピーマン、玉ねぎ、銀杏を炒めてご飯にかけたやつ)が本当に美味しいし、オプションで追加できるワンタンがこれまた圧倒的に美味しいんです。そして、めっちゃ腹一杯になる!

● なんでこんな事わざわざ書くかというと、本当に「手抜きの中華料理」が増えてきてるからなんですよ。なんなんだろうなあ。まずくはないけど、何食べても味同じ。この店は、そのあたりとはまるで違うので、高田馬場で何食べようか迷った時にはふらっと入ってみるのがいいですよ(早稲田松竹のお向かいにある)。
● ちなみに、早稲田松竹、最近の興行がふるっていて「エルスール」と「みつばちのささやき」の二本立てとか、「ヘレディタリー 継承」と「来る」の和洋恐怖二本立てとか、「スパイダーバース」と「アリータバトルエンジェル」の旬なコミックもの二本立てとか、ほんとすごいんです。なんで、今日のオレは高田馬場推しなんだ?
● 新国立競技場の屋根、ここまでできたんだ!なんだかひどく地味だ。そう感じるのは、あのザハデザイン見ちゃったせいか?夢を身すぎたんだな、オレたち。
● え?「キムタクが如く」こと「JUDGE EYES」って、本当にピエール瀧の登場シーンを差し替えたのか!そんな事、これまであったっけ?CDの販売自粛は、時間が経てば再開できると思うんですが、この場合、別物が成り代わっちゃうわけでしょ?これは大ごとじゃないですか。ナーバスになりすぎなんでは?って、この段階でようやく思いましたよ。しかし、当初の販売価格、9300円だったのに、今回の新価格は税別4540円。ピエール瀧が4760円だったとも考えられるな。高いな、ピエール。