● 今日はなんだか風邪っぽさ満点なんですが、仕事があったのでマスクして外出。鼻水どめで漢方の小青竜湯飲んでたおかげで、日中は鼻水も止まり、なんの問題もなく夕方までsごとできました。でも、夜になったら、がくんと疲れが!これだ、風邪引いてる時って、疲れるのが極端に早く、急激にくるんですよ。

● 帰宅してからは先日のインタビューまとめに取り掛かりましたけど、効率はよくないですよねえ。それでもちょこちょこでも進めていかないとまずい!とにかく今夜は文字起こしを体力の限りやります。

● そういえば、最近、グリッドマンの二次創作(コミケ関連?)の件で、「円谷プロから二次創作物の販売は許諾できません」と釘さされた同人の人が嘆いたことで、ちょっと話題になってるけど、キチンと版権料の発生する、ワンダーフェスティバルでの当日版権については「円谷プロ」は本当に神様みたいな懐の深さですよ!いつも寛大な判断で版権許諾くださる円谷プロにこんなこと書かせちゃいけないよ!と思ったりします。「『SSSS.GRIDMAN』の二次創作物について、現在多数のお問い合わせを頂いております。」って書き出しだけど、二次創作物について公式に「多数」問い合わせしちゃってるのかあ。若い世代なんだろうなあ。そういうことを事前に学ぶ場所がない、ということなのかなあ?

● ちなみにクマクマアリスではこれまでも数々の円谷怪獣のぬいぐるみやガレージキットの販売で許諾いただいてますし。ガバドンとか。

● ポチポチとか。

● ダンカンとか。

● ムクムクとか。

● 寛大でしょ?でも、正規のルートをすっ飛ばして同人アイテムの販売をするというのは、アングラならまだしも堂々とやることではないし、円谷プロが拒否反応示すのは当然かとも思うんですよ。翻っていえば、ワンフェスでの販売アイテムはルールに準拠した「正規版権による販売品」であって「同人」とは一線を画すものなんだな、と改めて実感する機会にもなりました。

● そんなわけで、昨日お伝えしてなかったワンフェスの版権申請もう一点。新シリーズの「民芸怪獣」、張り子ポチポチです。版権の許諾が降りれば一品一品手作りで、着色zみの完成品を販売の予定。あなたのお家の「天童の将棋の駒」や「木彫りの熊」「赤べこ」の隣に並べてほしい!こちら、ちょっとラフな仕上がりですが、見本品よりも精度は上がる予定です。

● 版権許諾を待つ身はつらい。