● インタビュー原稿をまとめるのは「取材の温度が冷めないうちに」と言うこともあって、たいがい翌日には文字起こしを始めるのですが、今回はまとめるのに少々手こずっています。と、言うのは、かなりはっきりしたコンセプトの書籍に掲載する物なので、自分の中でも「ライブ感」よりも、読み心地と、それなりのまとまり感のバランスに普段以上に気を遣っているからです。どっちかと言うと、ドキュメントを作る作法に近いかもしれないです。
● そんなわけで、今日は映画館に行くタイミングを逸してしまって『ランペイジ』はちょっと先送りすることに。いいコンディションで観たいんで!!
● あと、アマゾンに頼んであった「MSVジェネレーション」が届いた!!予想よりもボリュームがある感じで、読むのが楽しみ!!とは言っても、当日、自分自身は年齢もあってか、MSVには比較的冷ややかで「なんか変なことやってて面白いなあ」くらいのコンテンツなんですよ。真っ白なザク(シンマツナガとサイコミュ試験型)はカッコいいなあと思ったけど、他は「ちょっと、これ……」って正直思ってたよ。そんな距離があったジャンルなだけに人から当時の熱を聞くのは楽しいし、こうやってまとめてあるっていうのも嬉しい。ここはひとつ、あさのさんのお手並み拝見といこう!!
● 寝耳に水で驚いたのは学研から、電子書籍として内山安二作品が復刻されるというアナウンス!!第一弾として『できるできないのひみつ』と『5年の科学の連載漫画のまとめ』(ということは初の単行本化、ということだ)の二本。しかも、この調子なら第二弾もあるという流れだ。『コロ助の科学質問箱』もある、と踏んでいわけだな!!楽しみ!!これ出来るんだったら、ぜひ山口太一先生の『名探偵荒馬宗介』あたりもどうか?(どうか?って言われても学研も困ると思うけど)
● もう5〜6年前になるかもしれないけど「できるできないのひみつ」のフィギュアがほしくて作ったんだ_!ワンフェスの当日版権申請は許諾出なかったんだけど、こういうの、この機に学研さん出してくれないもんだろうか?