● 昨日の訂正してのお知らせ!!先日の日記で、クマクマアリスの「ワンフェス無期限参加資格失効」についてお伝えしましたが、事務局の温情により「復帰」する道ができました。

● 何人かの友人から「泣き落として見れば?」とか、海洋堂内部の「ツテを使って働きかけてみては?」など、ご自身の経験などを含めて、温かいアドバイスなどいただきましたが、自分としては「ルールには素直に従おう」と、諦めていたのは事実なんです。自分は、常に世の中の多くのことに関しては「わりとあいまい」にしておいた方が良いものが多いと思っていて、「右」とか「左」とか「悪」とか「善」とか、ジャッジを下すのはやめようという主義なんです。「明確させた方が良いし、今後はそうしましょう」というという事がわかってもなお、「では、徐々に、慎重にやって行きましょう」という方針だったりします。なぜなら、そこまで社会というのは明確に割り切れるように出来ていないから。急激な変化には危険があるんですよ。少なくとも、歴史に学ぶのであれば。だから、様子をみながら、っていうのが自分のスタンスです。

● でも、ワンフェス、みたいな狭い世界においてはかなり自分はストイックです。それは、ああいうイベントの運営っていうのは、ルールが全てだから。有志がルールに沿うことで成立しているイベントであれば、「人情」や「融通」ではなく、「ルール」を守らなければ崩壊してしまうんですよ。だから、ルールに添えなかった(単なる凡ミス)自分がスポイルされるのは認めようと思ったんです。とはいえ、冬は復帰したい!という欲もあるわけです。だから、事務局には正直に状況を話して、なんとか「無期限」は避けられないかという話をしました。

● 結果としては、なんとか夏も参加出来る方向に動いています。同情をかった、とも言えるかもしれませんし、ひょっとしたらいろんな力学が働いた事があるのかもしれません。何れにせよ、感謝すべきはご心配いただいた皆さまの応援です。ほんとうに有難うございました!今、前向きです。

● 漫画業界で大問題になっていた、海賊版マンガサイト「漫画村」。先日から、色々あってついに「消えた」と話題になりましたが、思わぬところでその余波が!!なんと、Amazonのkindleストアで、漫画村マーク入りの海賊版データが販売されていたとおいうことが判明したみたいです。販売してたのは流石に「漫画村」の運営とは別人だと思うんですが、Kindle、意外にザルだな!って思いました。大手出版社の、大ヒット作品の最新巻ですよ!ここまでチェックがてきとーなんですかね?

● 惜しまれながら生産終了となったホンダ「モンキー」が原付二種(125cc)で復活とのニュースがありました。生産終了時にはこういう展開を見越していたのかも知れないんですが、原付じゃ無くなる事によって、よりエンスー的な車種になっちゃった気がして、その点はちょっと残念です。そもそも50ccとして販売が落ちて来たから生産終了になった訳で、そちら側にかじを切るのは至極真っ当ではあるんですけども。しかし、乗り出し価格で「39万9600円」っていうのは、モンキーとしてはかなり迫力ありますよね。もう、排気量だけじゃなく、原付感覚じゃ乗れない!!そもそも小型二輪を「原付二種」って呼ぶことに違和感ある!!

● 明日はオタク大賞マンスリーがあります。今回は登壇者として参加しますが、どうなるかわからない、はじめてのフォーマットなので、そこそこ慎重に、それなりに力んで楽しもうと思います。多分、その塩梅が大事なんだと思うんですよね。

● しかし、自暴自棄になって進めていたプラモのナイチンゲールはクソデカい!!尻のリアスカートだけでこんなにある!!(質量的にMGグフを軽く凌駕している!!)

● ワンフェスの当日版権申請は、まじめに間に合わせますので、脚以外はノーマルでどんどん組み立てていきます。これでも一応、彼女へのプレゼントなのでまじめには作りますけども。