● 気が付けば、ワンフェス不参加の悲しさがよみがえってくる日曜。映画に行くでもなし、なんとなくフラフラと街をさまよう、あしたのジョー2の序盤のような1日でした。
● いきなりYouTubeの東映公式で公開されてる「仮面ライダー」。画質がやけにいいんですけど、これBlu-rayを作ったときのマスターなんでしょうか?(Blu-ray買ってないのでわからない)。ブーツのしわとか、蜘蛛男のスーツの質感とかかなりの情報が確認できる感じです。すごいなあ、リマスター。
● へえ!今度はRGで「サザビー」出るのか!と思って写真みたら、オレの思ってるサザビーとだいぶ違った。今流行りのスラーっと系。サザビーにもそれ当てはめちゃうのかよ!!ただ、これまでも、プラモのサザビーってデザインの解釈が今ひとつ上手くいってないと思ってるんですよ。特に脚回りとか単調な直線構成になっちゃっててて。もっと、ぬる〜っとさせた方がかっこいいいんじゃないのって思ってて・・・。今回のはその点は割といいと想ってるんですけど、いかんせんプロポーションがスラーっと!!余計なディティールを「別物」としてとらえれば、MGのカトキverが一番好きかなあ。
● そして、デス・スターのプラモ!これは欲しい!!こんなに小さくても、この密度?!
● ワンフェスのことについては、今さらどうにもならないので、開き直って夏まではどんどんプラモを進めていく!!さらに、この隙にデジタル造型を勉強する!そう決心しました。先ずは、これね。発売当時に彼女から「作って」と託されていた1/100ナイチンゲール !何しろ、あまりにも出渕画稿と似ていない、というところが気になっていたんですが、このままだと本当に「邪魔な存在」になっていってしまうので、ここで決着を付けてやろう!と。とはいえ、フル改造して画稿に近づける、なんて事はできないことが目に見えているので、自分が一番気になる「腰高」っていう部分だけなんとかしようと思います。やっぱり脚を縮める事が最優先。で、こうなりました。
● ふともも内のフレームを5mm。スネのフレームを3mm切りつめ。それにともなって外装で干渉する部分をカットしました(すごく面倒臭かった!!)。あとは足首の内側をえぐって、傾けられる角度を大幅に拡大。脚全体を短くし、傾け角度を大きくすることで、ノーマルより1.5センチは低くなったはず。さらに、膝を最大に曲げれば腰高感はかなり解消されるんじゃないか?と思ってます。おかげで脚前面の甲のカバーが干渉して、独自のジョイントを新造する羽目になりましたけど(面倒臭い)。何しろデカいので、ひと工作が大変ですが。あと、塗装も!!ドス黒い成型色が嫌だったので、ピンクサフ吹いてからクレオスのシャインレッドと、サンダーバーズレッドで微妙に塗り分けしています。
● みんなも哀しいときはデカいプラモを作るといいぞ!!