● 今日は家で作業三昧。その傍でNetflix立ち上げて映画を見て何本も観たけど、今ひとつピンときたもの無し。

● 一番おもしろかったのは先週家に届いた「バットマン:ゴッサム・バイ・ガスライト」Blu-ray でした。今年の1月に北米でリリースされた作品のローカライズ版です。

● 基本的にはエルスワールドもの(正史と関係の無い)なので、こまかな辻褄合わせは不用。マルチバースというイメージよりも、さらに「本編とのつながりは皆無」な内容なのです。むしろ過去の知識が邪魔になるタイプの作品なので、ここから観る!というのも全然オッケーな感じです。原作となるコミックからは「レトロなゴッサムシティでジャック・ザ・リッパーVSバットマン」ってとこだけが残されているだけで、あとはほぼ改変!!なので、コミック原理主義者も要注意!コミックのアート担当、マイク・ミニョーラの雰囲気はそれなりに残っているものの、まるで別物なんですよ。「アイドルマスター」と「旧アニメ版アイドルマスター」くらいには違ってる!!なので、コミックの読者も、新作として楽しめるのがいいところなんですけども(それって、原作と言っていいかどうかわかんないレベルですね)。まあ、そんな諸々を含めて個人的には楽しめました。

● ここまで原作から掛け離れると脚本家の腕が物を言うと思うんですが、その辺りは割と頑張ってます。セリフとか、センスは良いし、気が利いているので「大人のバットマン」として堪能できます。女性陣も適度なミニョーラ成分で、クールな可愛さに!これがカメオ出演的な、ヌードダンサー役のパメラ(アイビー)アイズリー。

● で、クールなヒロイン役のセリーナ(キャットウーマン)カイル。

● ブルースぼっちゃんの濡れ場もありますよ!!

● ただ、やっぱり作画としての見せ場で言えば、このシナリオで日本のアニメーションスタジオが作画を担当したらどんなに良いか!!と言うもったいなさは感じました。かと言って、このシナリオが日本のアニメ業界でOKもらえるか?というと、そうはいかないんでしょうけど。日本のアニメと比較するよりは、音の付いたグラフィックノベル、として考えた方がよいのかもしれないです。何れにせよ、こんなアニメを字幕だけ(吹替なしが残念)とは言え日本版で対応してくれた事には感謝です!!Blu-rayも早くも半額になってるので、みんなも買うといいですよ!次作は「スーサイドスクワッド」との予告編もはいってたので、それを楽しみにします。昨年リリースされた「Batman vs. Two-Face」(アダムウエスト版実写をモチーフにしたやつ)は日本版出ないんですかねえ・・・。観たい・・・。

● 昨日が発売日だったらしく、Amazonでもほぼ値引き無し状態が続いているクレオスの「ガンダムマーカー エアブラシ システム」面白そうです!どっちかと言うと、タミヤペイントマーカーのゴールドが、瓶塗料よりも最高にきれいなので、タミヤペイントマーカーが支えるこう言うシステムが欲しいところですけど。でも、気軽に話してパッと塗れるのは良いですよねえ。割引価格が3000円代になったらためしにトライしてみたい!!

● もう、3月も終わりつつある。新井薬師の桜は満開だった。