● サクラが咲くと春に突入!って気分になりますが、まだまだ夜になると冷え込みますね。中野通りも、サクラ満開でした。
● 先日、話題になってたWebサイト「Vulture」で作ってた「日本のアニメ・特撮の巨大ロボットの歴史」も面白かったんですけど、同じ様な主旨で、イギリスのアニメファンGiggukさんが作ってたロボットアニメ史「Mecha: The Rise & Fall of Giant Robots」も楽しかったです。特に、勝手にゼロ年代をモダン・ゴールデンエイジとネーミングしたりしてる!(全編英語ですが、YouTubeの自動翻訳字幕のおかげで、なんとなくわかるのがすごい)さらには、2010年以降は「戦争に対する価値観が変わったこと」「予算が足りなくなって1クール以上の作品が作れなくなったこと」などの原因でメカアニメが衰退したと語ってるあたりもちょっとユニーク。しかも「サンライズが『ラブライブ!』を作った!アイドルがメカを殺したのだ!」とまで激昂しちゃうあたりもおもしろい!!海外でも「萌え」を憎んで「ロボ」を語るファンがいるという事実が楽しいのかも?
● メカからアイドルものへのシフトと言えば、バンダイがプラモの新ライン「Figure-riseLABO」っていうのを発表しましたね。これまでの上半身だけのフィギュアとして展開してきた「フィギュアライズ」の全身バージョンってところでしょうか。なぜ第一弾がフミナ先輩なのかはわからない(フィギュアライズバストの売り上げが担保になってるんでしょうが、ピンとこないも甚だしい!)んですけど、これで5000円っていうのは強気なんじゃないですか?無可動で5000円だったら、正直、完成品フィギュアで2ランクくらい出来の良いのが買えるご時世ですから。ただ、くらいのピンクの芯の上に、明るいフレッシュのプラを重ねてシャドーを表現するというのは驚きでした。ただ、技術に金を払おう、ってほどでもないんですよ。やっぱりキャラ次第だと思うんですけども。
● ようやく「グラビティフォールズ」がBlu-ray になるみたいです。
● そういえば先日、これまで気になっていて、入ったことの無かった中野のラーメン屋さんに行ってきたんです。サンロードに入ってすぐ、総菜屋の角を右に入った路地裏にある「豚そば・鶏つけそば専門店」と言う暖簾が目立つ割りに店名がみつからない「上海麺館」と言う店です。製麺屋さんの経営だそうなので、麺には自信有りとのことですが、豚そばというのが気になったんですよ。もちろん注文したのは、気になる「豚そば」700円。無料で大盛り可能です。
● なるほど、ストレートの細麺で、風味のある麺だと思います。さらにこのスープ。豚ガラを使った甘目のしょう油味で、そこそこパンチがあり、スッキリしていて懐かしい系ですが非常にバランスがよく、高レベル。すごいなあ、雑誌やネットで取り上げられることもそんなにないし、これは隠れた名店ですよ。ただし、食べながら思ったことですけど、「流行らなそう」という事です。ラーメンにもトレンドがある事は皆さんお判りだと思いますが、このお店のラーメンの味は見事に「いまのトレンド」からはずれてるんですよね。かなり高レベルなのに関わらず、です。実際に食べた自分も「美味いなあ」とは思うものの「でも、気分じゃないんだよなあ」と思っちゃった・・・。世が世なら、このお店の、天下取れてたと思います!飲食(とくにラーメンは)の売上って結局はそういうところに左右されるんだなあ、とつくづく考えてしまいました。興味ある方は一度、足を運んでみてはいかがでしょうか?
● なんとか週末のオタクの学校の資料をサクッとまとめたいんだけど、ちょっと難航してます!今週末はキャラクター解析学#036「黒いロボ最強論/悪いロボほどよく見える!」というわけで、まだまだ予約受付中!みなさま、ぜひご参加ください!