● 明日の「オタクの学校」の講義用資料、やっと終わった。とんでもない分量だった。これを90分で消化するのは大変だぞ!と思いながら、古巣ピードでやる!やるったらやる!そして、先日の「めまい」の件、今日、定期検診があったので相談してみたらMRIやることになりました。定期検診の結果は良好!!こんなに不規則な日々が続いているのにもかかわらず良好!!むしろ、何が良かったのかが知りたい。思い当たるとすれば、2日連続でニラを食べたことかなあ。
● なぜか今日一日、頭からこびりついて離れない「ちゃおちゅーる」のテーマソング。ネコだけではない。観た人すべてがだ!ちゅーる、ちゅーる、ちゃおちゅーる♪君の頭にもこびりつきますように!!
● アワートレジャーから、バンダイ1/20の改造パーツがリリースされるというのを知って「あ!バンダイはファッティー陸戦型しか出してなかったんだ」ということに改めて驚きました。それはないだろうよ!という感じ。どう考えても、みんなが欲しかったのは、宇宙戦用だよ。せっかく面白いデザインなのに、購入意欲がわかなかったのは、陸戦用なんてなじみのないやつしか出てなかったからなんだ。ほんと、バンダイは計画ハズすよな。
● あと、S.H.MonsterArtsのシンゴジラ、ついに第4形態凍結Ver.と称して、例の尻尾の立体化かあ。これ、他社からも出てなかったから東宝的にもタイミングみはからってたんだろうなあ。いや、スタジオカラーが嫌がってたのかなあ?気持ち悪いので「欲しい」って気持ちにはならないんだけど、ある意味「死体」のフィギュアのようなものなので、ゴジラ骨格あたりとならべると、それはそれでいいのかもしれないです。しかし、何より疑問は、これは「可動がウリ」のMonsterArtsということだよ。だって凍結してんでしょ!!(それにしてもあのサイズで、この成形は凄い!)
● 急に読みたくなって買ってきた「魔神バンダー」。元、手塚先生のチーフアシスタントだっただけあて画力は安定。しかも、かなり手塚テイストですよ。ただし、お話は手塚先生以上にハードタッチ。ガガガガガーンとビルだって!起こればこわーい壊しちゃう!いいなあ、バンダー。テレビで放送が始まった当時、新番組だ!とわくわくしながら観たら、やけに古臭い感じがして「これ、知らなかっただけで、再放送なの?」って思ったの、未だに覚えてます。あとで事情(お蔵入りになっていて2年後に放送された)を知って、なるほどなあ!!と納得したものです。
● TV版バンダーは腕がひょろひょろでお世辞にもカッコイイとはいえないけど雰囲気はあるんですよ。漫画版のカッコいいバンダーが立体で欲しいです。王子とセットで!