● 今日は、まともに来月の仕事のアテも決まってないのに週末で、彼女が休みだから、という理由で一緒に秋葉原へ!ダメだろう、真面目に企画書書いたり、営業活動したりしなくちゃ!!と、思うんですけども彼女が休みなんじゃ仕方ない。
● 久しぶりにキッチンジローでハンバーグ&ホタテコロッケ食べました。うまかった。しかし、いい歳したおっさんたちが、口々に「ハンバーグ」「ハンバーグ」言ってるのって、なんか子供っぽくて可愛いと思いませんか。自分のことを棚に上げて「いい大人が『ハンバーグ!』とか言っちゃって・・・」と思ったら、なんだか微笑ましくなりました。
● ちゃんと、ブリスターでアメコミも偵察。DCコレクティブルの6インチハーレイ・クイン(ニュー・バットマン・アドベンチャーズ版)が半額になってひっそり叩き売られてたけど、誰も買わないのか・・・。今日はお金使わない、って決めてたから俺も買わなかったけど。
● で、ラジオ会館行ったら、あの「解剖図バージョン仮面ライダー」がかなりの高額商品になってて驚いたんですよ。まさかプライズで今時3000円超えちゃうとか・・・。
● そんなわけで、1900円で購入できた「INTERNAL STRUCTURE – 仮面ライダー1号 -」撮影しました。ありがたい、と思わないとな。フォルムは旧1号の雰囲気あって、全体的にはいいムードです。
● 惜しいなあと思うのはマスクの形状。クラッシャーの形状から察するに、3話撮影以降(オープニングや講談社の特写撮影時)のイメージで造形されてるのかな。ちょっとクラッシャーが理想よりも縦長なのが気になります。過去の立体物だと、やっぱりビリケンの腕組みポーズのソフビが一番イカしてるな(クラッシャーズレも盛り込んでるし)。アンテナの先が丸いのは、成型の都合なんでしょうけども、ラジオアンテナの再現と捉えればいいのか・・・。ちょっと可愛く見えちゃうので削っちゃった方がいいよね。
● まあ、ぱっと見、とても見栄えするフィギュアなので些細なことには目をつぶろう!ちなみに、マスクを抑える耳当てのないバージョンって特殊過ぎてイメージと違う、ということなんだろうけど、ない方がマスクが小さくビシッと締まって見えるのになかなか立体化されないんですね。
● 明日は思い立ったので、一つwebサイト作ろうと思います。