● 結局昨夜の原稿は朝6:00までかかって終了。日中寝てました。で、先日からの勢いで、TSUTAYAで「SPEC」の劇場版「天」観たら、さすがにキビシい出来映えでちょっとツラくなりました。あとは、「結」の前後編。ラストまで観るかどうか、ちょっとためらうレベル(’∀`)

● 復刊ドットコムで購入している「ノーベル書房/怪獣大全集」シリーズの最新刊「怪獣の描き方教室」が、驚くほど充実の内容でほくほく(当然、幻の一冊だけあって、中は見た事なかった)。

kaiju0913

● ウルトラ怪獣のデザインに関しては、御大、成田享が、そのコンセプトをイラスト付きで書き下ろし!!今やどこでも語られるようになった、「レッドキングは巨大感を出すために頭部を小さく」「ゴモラは、恐怖感を煽るために首を前に突き出し」などの、おそらくごく初期の証言が、こんな児童書にあったとは!!

kaiju0914

● さらには、御大、小松崎茂の、特撮美術に関する書き下ろし自伝が、スケッチやラフ画稿と共に掲載されてます。「弟子の高荷義之」さんにもふれてるぜ!!ヤバい!マタンゴに関する記述もあり!ネタに感動して忘れがちですが、ちゃんと「デッサン入門」から始まってて、本気で「描き方」を教えようという気が満々。巻末の挿絵画家リストもスゴい!水氣隆義先生の名前もある!!これは、シリーズ中、もっとも重要な一冊なんじゃないだろうか!!

kaiju0915

● 「龍が如く」の新作は「龍が如くZERO」という事で、舞台は80年代。若き日の桐生さんと、なんと、若き日の真島さんの物語ですよ(’∀`)ちょっと、遊んでみたくなった!!幕末とかじゃないんだよな、やっぱり。あれ・・・歌舞伎町に「ドンキホーテ」あるけど、それは時代感ぶち壊しだろうよ。ドンキホーテより、ペンギンズバーWith北の家族が溢れていて欲しい!

● なんか、ここんとこ連日、胃が痛ぇ・・・。